-
[文献書誌] 松久三四彦: "他人物売買および無権代理等と相続・取得-管理権優先の視角-"『著作権法と民法の現代的課題』半田正夫先生古稀記念論集(法学書院)所収. 628-660 (2003)
-
[文献書誌] 松久三四彦: "時効援用権者論の展開と検討"『現代民法学の理論と課題』遠藤浩先生傘寿記念(第一法規出版)所収. 91-119 (2002)
-
[文献書誌] 大塚龍児: "問屋の破産と委託者の取戻権"別冊ジュリスト<商法(総則・商行為)判例百選〔第4版〕>. 164号. 172-173 (2002)
-
[文献書誌] 吉田克己: "短期賃貸借保護制度改正の方向"ジュリスト. 1223号. 19-28 (2002)
-
[文献書誌] 吉田克己: "家族法改正問題とジェンダー"ジュリスト. 1237号. 126-136 (2002)
-
[文献書誌] 吉田克己: "<家族と法>を考える"西谷敏=笹倉秀夫編『新現代法学入門』(法律文化社)所収. 40-50 (2002)
-
[文献書誌] 小川浩三: "糺問手続は刑事裁判手続か?(1)-中世法学における糺問手続の展開"桐蔭法学. 9巻1号. 1-29 (2002)
-
[文献書誌] 小川浩三: "中世法学から見たホッブズ"金山直樹編『法における歴史と解釈』(平原社)所収. (2003年3月刊行予定). 13-40 (2003)
-
[文献書誌] 藤原正則: "他人の物への担保設定による不当利得"『著作権法と民法の現代的課題』半田正夫先生古稀記念論集(法学書院)所収. 125-140 (2003)
-
[文献書誌] 鈴木 賢: "試論・東アジア法系の成立可能性"北大法学論集. 53巻3号. 900-911 (2002)
-
[文献書誌] 鈴木 賢: "外来法支配の終焉-法律家の変容に着目して-"アジア遊学. 48号. 54-66 (2002)
-
[文献書誌] 鈴木 賢: "「台湾の法曹制度」、「中国の法曹制」"広渡清吾編『法曹の比較法社会学』(東京大学出版会)所収. (2003年3月刊行予定). (2003)
-
[文献書誌] 木間正道, 鈴木賢, 高見澤磨著: "『現代中国法入門』第3版(2003年3月刊行予定)"有斐閣. 360 (2003)