-
[文献書誌] 安 世舟: "ヘルマン・ヘラーにおける『過渡期社会』の政治理論"年報政治学『20世紀のドイツ政治理論』. 2002. 71-104 (2002)
-
[文献書誌] 牧野 雅彦: "ウェーバーの政治理論-『職業としての政治』を中心に-"年報政治学『20世紀のドイツ政治理論』. 2002. 3-22 (2002)
-
[文献書誌] 古賀 敬太: "シュミットの政治的なものの概念再考"年報政治学『20世紀のドイツ政治理論』. 2002. 23-48 (2002)
-
[文献書誌] 谷 喬夫: "ケルゼンにおけるイデオロギー批判と民主制"年報政治学『20世紀のドイツ政治理論』. 2002. 49-70 (2002)
-
[文献書誌] 住沢 博紀: "二〇世紀を生きた批判的政治学者フランツ・ノイマン"年報政治学『20世紀のドイツ政治理論』. 2002. 105-132 (2002)
-
[文献書誌] 永井 健晴: "ユルゲン・ハーバーマスの政治理論"年報政治学『20世紀のドイツ政治理論』. 2002. 133-162 (2002)
-
[文献書誌] 小野 耕二: "ニクラス・ルーマンの政治理論"年報政治学『20世紀のドイツ政治理論』. 2002. 163-179 (2002)
-
[文献書誌] 加藤 秀治郎: "ダーレンドルフの政治・社会理論-ドイツ・欧州の政治・社会動向とからめて-"年報政治学『20世紀のドイツ政治理論』. 2002. 181-196 (2002)
-
[文献書誌] 安 世舟: "On the concepts of power and state on the basis of Hermann Heller's theory of the state"Daito Bunka Comparative Law and Political Science Review. 1号. 14-23 (2001)
-
[文献書誌] 安 世舟: "現代政治学における権力概念の変容と分裂"大東法学. 11巻2号. 75-157 (2002)
-
[文献書誌] 田中 治男: "コンドルセ政治思想研究"成蹊法学. 54号. 1-17 (2001)
-
[文献書誌] 小野 耕二: "Toward A Comparative Politics For Analyzing Those Nations Making The Transformation From A Planned To A Market Economy"法政論集. 195号. 1-17 (2003)
-
[文献書誌] 永井 健晴: "正義と支配"大東法学. 10巻. 187-232 (2001)
-
[文献書誌] 永井 健晴: "R・マウラー,プラトーン的「最善国家」という問題のアクチュアリティ"大東法学. 11巻1号. 217-251 (2002)
-
[文献書誌] 住沢 博紀: "福祉国家と「第3の道」の政治学"宮本太郎編『福祉国家再編の政治』(ミネルヴァ書房). 307-368 (2002)
-
[文献書誌] 住沢 博紀: "『第3の道』はいかに日本に受容されたか-社会民主主義的アプローチの困難と可能性-"高木郁朗他編『グローバル化と政治のイノヴェーション』(ミネルヴァ書房). 23-42 (2003)
-
[文献書誌] 古賀 敬太: "カール・シュミットの国家概念再考"政治思想研究. 3号. 1-28 (2003)
-
[文献書誌] 谷 喬夫(ほか7名): "政治思想史"三嶺書房. 272 (2002)