研究課題/領域番号 |
13430035
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
根本 孝 明治大学, 経営学部, 教授 (20132087)
|
研究分担者 |
高井 透 日本大学, 商学部, 助教授 (60255247)
池田 芳彦 文京女子大学, 経営学部, 教授 (40202907)
茂垣 広志 横浜国立大学, 経営学部, 教授 (60200325)
永戸 哲也 高千穂大学, 商学部, 講師 (60317659)
松崎 和久 高千穂大学, 商学部, 助教授 (30317656)
|
キーワード | グローバル・グループマネジメント / ナレッジ・フロー / ナレッジ移転効果 / ナレッジ逆移転 / 組織間学習 / 吸収能力 / 組織間文化 / 地域統括本社 |
研究概要 |
日本企業のグループ・マネジメントの再編が進む中でグローバルなグループマネジメントも重要な課題になってきている。具体的には知識経済時代の国際競争力のコアはナッレジの創造、グローバル知識共有、組織間学習であり、本研究でも日本企業のグローバル・グループ・シナジー戦略を目指す姿勢が明らかにされた。 ナレッジ・フローが活発化し、グローバル・ラーニングが進展し、本社から海外子会社への移転は高付加価値製品、日本の伝統的製品の開発、生産ナレッジにも及び、詳細なナレッジ移転マニュアルのみならず、多様な事例集が効果的な移転ツールとなってきている。一方、海外子会社から本社および他の海外拠点へのナレッジ・フローである逆移転も進展しつつある。逆移転されたナレッジ移転効果は主力事業の強化、新製品開発などに強く見られる。そのナレッジの逆移転にはインフォーマルな仕組み含む逆移転システム、地域統括本社の支援、相互の信頼関係が重要な役割を果たしている。そうした信頼感の高い組織間文化は本社の革新性や堅実性が強いほど強化され、仕組みが未整備な企業ほどそうした文化が、逆移転に大きな影響を与えているようである。 逆移転によって貢献の大きなナレッジは深い専門知識、人材交流を要する知識特性を持つ暗黙知であり、それだけに信頼関係、その基礎となる本杜と子会杜の業務の関連性、類似性、経営理念の共有化も必要である。
|