• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

21世紀における知識ネットワークと企業モデルの相互進化

研究課題

研究課題/領域番号 13430036
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関早稲田大学

研究代表者

寺本 義也  早稲田大学, アジア太平洋研究科, 教授 (30062178)

研究分担者 秋澤 光  中央大学, 商学部, 助教授 (60328028)
高井 透  日本大学, 商学部, 教授 (60255247)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワード知識 / ネットワーク / パートナー / イノベーション / 企業家 / 価値創造 / ビジネスモデル / 相互進化
研究概要

我々は知識ネットワークをマネジメントする上での3つの組織能力が必要なことを見いだした。第一の能力は、関係焦点化能力である。多様なネットワークを張り巡らしても、それが本当に自社の強みとどう連動しているかということを常に考えなくてはならない。つまり、多様な関係が構築されてくると、どの関係がもっとも自社の強みにシナジー効果をもたらしているのか。また、どの関係が、強みの変革のトリガーになる可能性を持っているのかということを見きわめる、関係の焦点化能力が要求されてくるであろう。ネットワーク関係は、決して固定化するものではなく、いままでは自社の強みを強化する関係であったものが、周辺的関係になることもありうる。どの関係が本当に自社の強みを強化する関係なのかを、定期的にモニタリングすることで関係を柔軟に変えていくという、関係性組み替え能力が要求されるのである。これが、要求される第二の能力である。
要求される第三の能力は、互恵性構築能力である。関係を柔軟に組み替えるためには、パートナー間に敵対的な関係を持ってはならない。そのため、例えば、ネットワーク関係を通じて一方の企業が競争優位性を強化し、他方の企業が競争優位を減じるという非対称的関係を構築しては、関係の組み替えは困難になる。また実際に、パートナーの間に互恵関係を構築し、信頼関係を創り出さなければ、新しい知識を創造するうえでの密度の高い情報のインタラクションは不可能である。
今日のように競争、市場環境がダイナミックに変化する環境では、単一企業の持つ経営資源で環境適応することがきわめて困難な時代になってきている。そのため、他の企業との関係をマジメントする組織能力の育成は、重要な競争優位性の源泉になってきているのである。

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 寺本義也: "21世紀型ビジネスモデルを考える-儲かる仕組みの革新"Best Partner. 5月号. 4-17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺本義也: "知的生産性の向上をどう進める"改善・提案. 春季号. 19-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺本義也: "ナレッジイノベーションの意義と展開"オフィスオートメション学会第44回全国大会予稿集. 167-171 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺本義也, 高井透, 秋澤光, 中西晶: "知識ネットワークと価値プラットフォーム-即興・信頼・コミットメント"オフィスオートメーション第43回全国大会予稿集. 217-220 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 秋澤 光: "企業家ネットワーキングの知的ポテンシャル-見通し、勇気、スピード"ISEISレポート. 17. 1-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 秋澤 光: "「場」が企業にもたらす逸脱の価値構造-感性哲学による経営学の「場の理論」についての再解釈"感性哲学. 2. 131-146 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 秋澤 光: "場とイデア-イデアを超える場の力"オフィスオートメーション第44回全国大会予稿集. 25-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高井 透: "知識統合の戦略的有効性と課題"経営行動研究年報. NO.11. 110-115 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高井 透: "日本企業のグローバル知識共有と子会社マネジメント"東アジア持続的成長の条件. 111-140 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺本義也: "知識社会システム構築と理念革新:価値創造"日科技連出版. 274 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺本義也, 秋澤光, キャロラインベントン, 西村友幸, 山田仁一郎, 石田修一: "知の神秘と科学"新評論. 264 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺本義也編著: "企業と情報"八千代出版. 220 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiya Teramoto,: "Business model of The 21st century is considered - structure of Profitable construction"Best Partner, The May issue. 4-17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiya Teramoto,: "How can improvement in intellectual productivity be progressed"An improvement and proposal, Spring number. 19-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiya Teramoto,: "Meaning and development of knowledge innovation"Proceedings of 44th General Meeting, Japan Society for the Study of Office Automation. 167-171 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiya Teramoto,Hikari -Akizawa, etc,: "Knowledge Network and Value Platform : Improvisation, Trust and Commitment"Proceedings of 43rd General Meeting, Japan Society for the Study of Office Automation. 217-220 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hikari Akizawa,: "Intellectual Potentials of Entrepreneurial Networking : Speed, Courage and Perspectives"ISEIS Report 17, Apr.. 1-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hikari Akizawa,: "Values of Deviation Emerged from "Ba" in Firms : Rethinking Ba-theory of Management by Kansei Philosophy"Kansei Philosophy. 2. 131-146 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hikari Akizawa,: "Ba and Idea : Power of "Ba" Liberating Minds from Idea"Proceedings of 44th General Meeting, Japan Society for the Study of Office Automation. 25-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toru Takai,: "Strategic effectiveness and problem of knowledge integration"Annual report of Managanait action research. 110-115 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toru Takai,: "Global knowledge sharing and subsidiary company management of Japanese Companies"The conditions of continuous growth of East Asia. 111-140 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiya Teramoto,: "The Building of Knowledge social system and idea revolution Value creaticn"Union of Japanese Science and Engineers. 274 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiya Teramoto,: "The mystery of knowledgs and Science"Shinhyoron Ltd.. 264 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiya Teramoto,: "Firms and Informations"Yachiyo publication. 226 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi