• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

欧米およびアジアの資本市場生成期における会計・監査問題

研究課題

研究課題/領域番号 13430040
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関名古屋経済大学 (2002)
早稲田大学 (2001)

研究代表者

塩原 一郎  名古屋経済大学, 大学院・会計学研究科, 教授 (30063598)

研究分担者 小俣 光文  明海大学, 経済学部, 講師 (40316683)
土屋 和之  千葉商科大学, 商経学部, 助教授 (30288013)
井上 普就  東北学院大学, 経済学部, 助教授 (10308273)
MACHIDA Yoshihiro  TOKYO KEIZAI UNIVERSITY Economics Associate Professor (2001〜2002only) (50267431)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワード資本市場生成期 / 国際的視野 / 職業専門家 / 法定外部監査 / 財務会計基準 / フランス監査 / SEC / マレーシア会計と監査
研究概要

2002年度の研究実績の概要への記載事項のその後の展開として、以下に最終の報告を試みる。まず、本研究が、資本市場生成期に焦点を量いて、国際的視野から職業専門家による法定外部監査およびそのインフラとしての財務会計基準ならびに職業会計士の在り様を明らかにすることを課題としたことから、「国際的」の内容を、米英独仏日の先進5ヶ国およびエマージング国からマレーシアを選んで研究を進めた。
米英独仏日の先進5ヶ国については、塩原が、2002年3月21日-22日にフランスのポワチエで開催されたHuitieme Journees d'histoire de la comptabilite et du managementにおいてExternal Auditing-1930s regime of US based system-という主題で報告を行い、その総括を試みた。この学会での成果のうちフランス監査については、パリ大学ドヒュウヌ校のBennecib女史の寄稿をいただき、監査研究学会の課題別研究部会の業績として、その報告書に名古屋経済大学助教授荒鹿善之氏による翻訳とともに掲載した。塩原・井上による日独比較研究は将来の研究成果を期待しての研究が続行中である。さらに、小俣・井上の両研究員によるアメリカ合衆国に関わる研究の成果は別掲の通りである。塩原の「SEC型規制モデル」の研究もその一環である。
最後に、マレーシア・ペナンの科学大学会計学科の研究者の協力裏に行われた「マレーシアの会計と監査」の研究については、特に同国の国作り期におけるイギリス会計・監査の継承プロセスそのものに関わる部分について、同大学からDevelopment of Accounting Standards in Malaysiaを出版することが出来た。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 塩原一郎: "独立性をめぐる議論から見た日本の公認会計士監査の特質"JICPAジャーナル. 13. 78-83 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 塩原一郎: "国際監査史論の構想"早稲田商学. 391. 1-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 塩原一郎: "エンロン事件とSEC体制の行方"税経通信. 57. 2-3 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 塩原一郎: "職業的専門家による法定外部監査をめぐる若干の問題点について"早稲田商学. 393. 181-196 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 塩原一郎: "SEC型規制モデル変革の財務会計論的・監査論的意義と課題"会計. 162. 1-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小俣光文: "監査手続の国際比較"明海大学経済論集. 15. 29-42 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] ICHIRO SHIOBARA, OTHERS: "DEVELOPMENT OF ACCOUNTING STANDARDS IN MALAYSIA"UNIVERSITI SAINS MALAYSIA. 148 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ichirou SHIOBARA: "Specific Characteristics of Statutory Auditing by Professional Accountants in Japan"JICPA JOURNAL. Vol. 13, No. 7. 78-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichirou SHIOBARA: "Methodological Comments on the Discipline of International Auditing History"WASEDA COMMERCIAL REVIEW. No. 391. 1-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichirou SHIOBARA: "Some Aspects of ESC Regulation Regime After the ENRON Case"ZEIKEITSUSHIN. Vol. 57, No. 8. 2-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichirou SHIOBARA: "Some Thoughts on Statutory External Audit by Professionals"WASEDA COMMERCIAL REVIEW. No. 393. 181-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichirou SHIOBARA: "Theoretical Significance of the Recent Change of SEC Styled Regulation"KAIKEI. Vol. 162, No. 4. 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mitsufumi OMATA: "International differences in audit procedures"MEIKAI UNIVERSITY ECONOMIC REVIEW. Vol. 15, No. 1. 29-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichirou SHIOBARA and Others: "DEVELOPMENT OF ACCOUNTING STANDARDS IN MALAYSIA"UNIVERSITY SAINS MALAYSIA. 1-148 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi