• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

モジュライ空間と数論幾何

研究課題

研究課題/領域番号 13440008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関京都大学

研究代表者

森脇 淳  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70191062)

研究分担者 丸山 正樹  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50025459)
上野 健爾  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40011655)
深谷 賢治  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30165261)
中島 啓  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00201666)
加藤 文元  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (50294880)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
キーワード対数幾何学 / ディオファントス幾何 / 有理点 / モジュライ空間
研究概要

当該研究期間に行った主な研究は以下の3つである.
(1)曲線のモジュライ空間のピカール群の研究
(2)代数的サイクルの数え上げの問題
(3)対数幾何学での小林・落合の定理の類似
以下,それぞれについて説明する.
(1)正標数の場合,曲線のモジュライ空間上のサイクルの問題は最も簡単である因子の場合もはっきりとわかっていなかった.この点を明らかにした.具体的には,n-点つきの安定曲線のモジュライ空間のピカール群は,tautological line bundlesと呼ばれる一連の直線束と境界類と呼ばれる因子により生成されることを示した.これにより,従来,0標数上で得られていた種々の結果が,正標数上でも成り立つことがGibney-Keel-Morrison, Schroeerにより示された.その他,森錐に関する結果も得ている.
(2)算術多様体上で,サイクルの算術的次数を押さえたときのサイクルの個数の発散のオーダーを評価したこれにより,新しいゼータ関数が定義される可能性がでてきているさらに,有限体上でも,算術的多様体の場合に較べて易しいが,同様の結果が成立する.
(3)一般型の複素多様体への支配的な有理写像は有限個のみであるという小林・落合の定理は,ディオファントス幾何の立場からは大きな関数体についての有理点が有限個であることを示しているこれは,いわゆるラング予想に対する証拠を与えていることになるこのことの対数幾何は,加藤和也氏によって予想されていたことであるこれに対する,解決を岩成氏との共同研究で与えた.この証明において,重要な鍵となるのは,局所構造定理と剛性定理である.これらの一般の局所ネータースキーム上にまでの拡張も行われた.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2004 2002 2001

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The number of algebraic cycle with bounded degree2004

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Moriwaki
    • 雑誌名

      J.Math.Kyoto Univ. 44

      ページ: 819-890

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Diophantine geometry viewed from Arakelov geometry2004

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Moriwaki
    • 雑誌名

      Sugaku Expositions 17

      ページ: 219-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The number of algebraic cycles with bounded degree2004

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Moriwaki
    • 雑誌名

      J.Math.Kyoto Univ. 44

      ページ: 819-890

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Nef divisors in codimension one on the moduli space of stable curves2002

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Moriwaki
    • 雑誌名

      Compositio Math. 132

      ページ: 191-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Q-Picard group of the moduli space of curves in positive characteristic2001

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Moriwaki
    • 雑誌名

      Internat.J.Math. 12

      ページ: 519-534

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Inequalities for semistable families of arithmetic varieties2001

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Moriwaki, Shu Kawaguchi
    • 雑誌名

      J.Math.Kyoto Univ. 41

      ページ: 97-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A generalization of conjectures of Bogomolov and Lang over finitely generated fields2001

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Moriwaki
    • 雑誌名

      Duke Math.J. 107

      ページ: 85-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Algebraic geometry in East Asia2002

    • 著者名/発表者名
      Akira Ohbuchi, Kazuhiro Konno, Sampei Usui, Atsushi Moriwaki, Noboru Nakayama
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      World Scientific Publishing Co., Inc.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Algebraic geometry in East Asia2002

    • 著者名/発表者名
      Akira Ohbuchi, Kazuhiro Konno, Sampei Usui, Atsushi Moriwaki, Noboru Nakayama
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      World Scientific Publishing Co., Inc
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi