• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

代数群、ヘッケ環および複素鏡映群の表現論

研究課題

研究課題/領域番号 13440014
研究機関東京理科大学

研究代表者

庄司 俊明  東京理科大学, 理工学部, 教授 (40120191)

研究分担者 有木 進  東京商船大学, 商船学部, 助教授 (40212641)
篠田 健一  上智大学, 理工学部, 教授 (20053712)
川中 宣明  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10028219)
浜畑 芳紀  東京理科大学, 理工学部, 講師 (90260645)
吾郷 孝視  東京理科大学, 理工学部, 教授 (60112893)
キーワード代数群 / ヘッケ環 / 複素鏡映群 / 表現論 / Ariki-Koike algebra / Green関数 / 有限Chevalley群
研究概要

複素鏡映群に付随したGreen関数についての研究を引き続き行なった。複素鏡映群G(r,l,n)に付随するGreen関数については、既に構成ができていたが、これを更に一般の複素鏡映群であるG(r,p,n)に対して拡張した。この場合、G(r,l,n)の既約指標に関するSchur-Weylの相互律がG(r,p,n)に関して興味ある形で拡張された。
一方、G(r,l,n)で扱ったsymbolの極限としてlimit symbolを考え、それに付随したGreen関数について調べた。この場合、色々な状況が簡単になり、A型の性質が強くG(r,l,n)に反映される。前の論文で述べた予想がこの場合については、肯定的に確かめられた。更にこの関数については、多くの良い性質が期待できる様に思われる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Toshiaki Shoji: "Representations of finite Chevalley groups"Advanced Studies in Pure Math.. 32. 369-378 (2001)

  • [文献書誌] Toshiaki Shoji: "Green functions associated to complex reflection groups"Journal of Algebra. 245. 650-694 (2001)

  • [文献書誌] 庄司 俊明: "複素鏡映群に付随したGreen関数について"数学. 54. 69-85 (2002)

  • [文献書誌] S.Ariki: "On the classification of simple modules for cyclotomic Hecke algebras of type G(m,1,n)and Kleshchev multipartitions"Osaka Journal of Mathematics. 38. 827-837 (2001)

  • [文献書誌] K.Shinoda: "Some character sums and Gauss sums over G_2(q)"Tokyo Journal of Mathematics. 24. 277-289 (2001)

  • [文献書誌] Noriaki Kawanaka: "A q-Cauchy identity for Schur functions and imprimitive complex reflection groups"Osaka Journal of Mathematics. 38. 775-810 (2001)

  • [文献書誌] S.Ariki: "Representations of Quantum algebras of type A^{(1)}_r and combinatorics of Young tableau"University Lecture Series,AMS,(to appear).

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi