• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

階数1の単純リー群の離散部分群の幾何学的手法による研究

研究課題

研究課題/領域番号 13440019
研究機関名古屋大学

研究代表者

納谷 信  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助教授 (70222180)

研究分担者 江尻 典雄  名古屋工業大学, しくみ領域, 教授 (80145656)
小林 亮一  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授 (20162034)
太田 啓史  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助教授 (50223839)
井関 裕靖  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90244409)
糸 健太郎  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助手 (00324400)
キーワード四元数CR幾何 / 極小曲面 / 対数微分の補題 / 双曲多様体 / 結晶格子 / 磁場付き推移作用素 / A_∞代数 / フレアーコホモロジー
研究概要

研究代表者・納谷信は、研究分担者・鎌田博行と共同で四元数CR幾何の研究を行った。四元数CR構造の定義をより一般的なものによって置き換えて(C.LeBrunからの提案に基づく)、昨年度までの研究を再構成した。
江尻典雄は、SO(N,C)のone parameter subgroupの作用で正則でない安定極小曲面は安定でない極小曲面に移されることを示した。
小林亮一は、値分布論における対数微分の補題を代数的極小曲面のGauss写像に適用して、Ossermanの問題「代数的極小曲面のGauss写像の除外値は高々2である」を肯定的に解決した。
中西敏浩は、擬アノソフ的写像類の作用の固定点を代数的な計算によって見いだすことができることを利用して、円周上の曲面束の構造を持つ双曲多様体を見つける具体的な方法を考案した。
小谷元子は、結晶格子上の磁場付き推移作用素のスペクトルが磁場にどのように依存するかを研究した.磁場に付随するC^*環を構成し,磁場付き推移作用素をその元とみなせることを考察した。
太田啓史は、ラグランジアン部分多様体に付随するフィルター付きA_∞代数を用いたフレアーコホモロジーの障害理論と変形理論を研究した。障害類を完全に代数的に定式化し、種数0のグロモフ-ウィッテン不変量との新たな関係を見い出した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Compact scalar-fiat indefinite Kahler surfaces with Hamiltonian S^1-symmetry2005

    • 著者名/発表者名
      鎌田 博行
    • 雑誌名

      Commun.Math.Phys. 254

      ページ: 23-44

  • [雑誌論文] Complexification of Lambda Length as Parameter for SL(2,C) Representation Space of Punctured Surface Groups2004

    • 著者名/発表者名
      中西敏浩, Marjatta Naatanen
    • 雑誌名

      J.London Math.Soc. 70

      ページ: 383-404

  • [雑誌論文] An asymptotic of the large deviation for random walks on a crystal lattice2004

    • 著者名/発表者名
      小谷 元子
    • 雑誌名

      Contemporary Math. 347(to appear)

      ページ: 141-152

  • [雑誌論文] Combinatorial harmonic maps and discrete-group actions on Hadamard space

    • 著者名/発表者名
      納谷 信, 井関裕靖
    • 雑誌名

      Geom.Dedicata (to appear)

  • [雑誌論文] 調和写像と剛性

    • 著者名/発表者名
      納谷 信
    • 雑誌名

      Surveys in Geometry, Special Edition報告集 (掲載予定)

  • [雑誌論文] Lemma on logarithmic derivative for the Gauss map of algebraic minimal surfaces in R^〓

    • 著者名/発表者名
      小林亮一, 宮岡礼子
    • 雑誌名

      Proc.COE Symposium, Kyushu University (to appear)

  • [雑誌論文] 対数微分の補題から見たNevanlinna理論

    • 著者名/発表者名
      小林亮一
    • 雑誌名

      Surveys in Geometry, Special Edition報告集 (掲載予定)

  • [雑誌論文] An attempt toward Diophantine analogue of ramification counting in Nevanlinna theory

    • 著者名/発表者名
      小林亮一
    • 雑誌名

      京大数理研講究録「代数的整数とその周辺」(森下昌紀編) (掲載予定)

  • [雑誌論文] Discrete geometrical analysis from the viewpoint of crystal lattices

    • 著者名/発表者名
      小谷 元子
    • 雑誌名

      Sugaku Expsitions (to appear)

  • [雑誌論文] Simple singularities and symplectic fillings

    • 著者名/発表者名
      太田啓司, 小野薫
    • 雑誌名

      J.Diff.Geom. (to appear)

  • [雑誌論文] Symplectic 4-manifolds containing singular rational curves with (2,3)-cusp

    • 著者名/発表者名
      太田啓司, 小野薫
    • 雑誌名

      Seminaries et Congres, Soc.Math.France (to appear)

  • [雑誌論文] Grafting and components of quasi-fuchsian projective structures

    • 著者名/発表者名
      糸 健太郎
    • 雑誌名

      the Proceedings of the Conference on Spaces of Kleinian Groups, (Cambridge, 2003), London Math.Soc. (to appear)

  • [図書] 21世紀の数学-幾何学の未踏峰-,調和写像と超剛性2004

    • 著者名/発表者名
      井関裕靖
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      日本評論社

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi