研究課題/領域番号 |
13440063
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
吉田 篤正 青山学院大学, 理工学部, 助教授 (80240274)
|
研究分担者 |
玉川 徹 理化学研究所, 宇宙放射線研究室, 研究員 (20333312)
河合 誠之 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (80195031)
柴田 徹 青山学院大学, 理工学部, 助教授 (70082831)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
キーワード | ガンマ線バースト / ガンマ線バースト残光 / HETE-2 / GCN |
研究概要 |
HETE-2衛星は2000年10月9日に打ち上げられた。衛星共通・観測機器の軌道上動作確認作業を経て、2001年6月に機上計算機ソフトウェアの改修により地上局との通信を改善し、5-8月の期間には、X線バーストを用いてトリガ・位置決定ソフトウェアのチューニングを施し、同年8月中旬より定常観測体制に移行した。衛星運用・観測装置監視・即時データ解析は、MIT運用センターのメンバーに加え、米国が夜間となる時間帯を中心に、日本チーム(理研・青学大・東工大・国立夫文台)のスタッフと学生によって行われている。4台のX線検出器中の1台が、スペースデブリの衝突によって機能が失われたことを除き、観測装置は順調に運用されている。 HETE-2はバースト後数10秒の遅延で位置通報を行うことに成功した。これは、従来の観測衛星より3桁早いものであり、この結果、バースト直後の早期残光の観測が可能となった。残光には急速に減光するものがあることや、単純な理論モデルで予想される滑らかな減光曲線と異なり、複雑な変動を見せる残光があることを明らかにした。 HETE-2によって2003年3月20日に発見され、位置決定されたγ線バーストでは、可視光残光の分光スペクトル中に、Ic型超新星爆発の成分が見いだされた。このことにより、γ線バーストはある種の超新星爆発と関連していることを明らかにした。 HETE-2に搭載された観測装置は10keV以下の軟X線に感度があり、X線過剰γ線バースト、もしくはX線フラッシュと呼ばれる現象を多く検出している。観測データは、これらの現象が典型的なγ線バーストと連続する諸性質を有し、同一天体現象起源であることを強く示唆する。これはBATSE観測器の結果の見直しをせまるものである。 また、HETE-2のデータを解析した結果、SAAとは地理的に異なる領域に、時間変動をみせる高密度荷電粒子帯が存在することを明らかにした。
|