• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

HETE-2衛星を用いたガンマ線バースト/バースト残光天体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13440063
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関青山学院大学

研究代表者

吉田 篤正  青山学院大学, 理工学部, 助教授 (80240274)

研究分担者 玉川 徹  理化学研究所, 宇宙放射線研究室, 研究員 (20333312)
河合 誠之  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (80195031)
柴田 徹  青山学院大学, 理工学部, 助教授 (70082831)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワードガンマ線バースト / ガンマ線バースト残光 / HETE-2 / GCN
研究概要

HETE-2衛星は2000年10月9日に打ち上げられた。衛星共通・観測機器の軌道上動作確認作業を経て、2001年6月に機上計算機ソフトウェアの改修により地上局との通信を改善し、5-8月の期間には、X線バーストを用いてトリガ・位置決定ソフトウェアのチューニングを施し、同年8月中旬より定常観測体制に移行した。衛星運用・観測装置監視・即時データ解析は、MIT運用センターのメンバーに加え、米国が夜間となる時間帯を中心に、日本チーム(理研・青学大・東工大・国立夫文台)のスタッフと学生によって行われている。4台のX線検出器中の1台が、スペースデブリの衝突によって機能が失われたことを除き、観測装置は順調に運用されている。
HETE-2はバースト後数10秒の遅延で位置通報を行うことに成功した。これは、従来の観測衛星より3桁早いものであり、この結果、バースト直後の早期残光の観測が可能となった。残光には急速に減光するものがあることや、単純な理論モデルで予想される滑らかな減光曲線と異なり、複雑な変動を見せる残光があることを明らかにした。
HETE-2によって2003年3月20日に発見され、位置決定されたγ線バーストでは、可視光残光の分光スペクトル中に、Ic型超新星爆発の成分が見いだされた。このことにより、γ線バーストはある種の超新星爆発と関連していることを明らかにした。
HETE-2に搭載された観測装置は10keV以下の軟X線に感度があり、X線過剰γ線バースト、もしくはX線フラッシュと呼ばれる現象を多く検出している。観測データは、これらの現象が典型的なγ線バーストと連続する諸性質を有し、同一天体現象起源であることを強く示唆する。これはBATSE観測器の結果の見直しをせまるものである。
また、HETE-2のデータを解析した結果、SAAとは地理的に異なる領域に、時間変動をみせる高密度荷電粒子帯が存在することを明らかにした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] G.Ricker, N.Kawai, T.Tamagawa, A.Yoshida, et al.: "GRB 010921:Localization and Observations by the High Energy Transient Explorer Satellite"The Astrophysical Journal. 571. L127-L130 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] G.Crew, N.Kawai, T.Tamagawa, A.Yoshida, et al.: "HETE-2 Localization and Observation of the Bright, X-Ray-rich Gamma-Ray Burst GRB 021211"The Astrophysical Journal. 599. 387-393 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C.Barraud, J-L.Atteia, N.Kawai, T.Tamagawa, A.Yoshida, et al.: "Spectral analysis of 35 GRBs/XRFs observed with HETE-2/FREGATE"Astronomy and Astrophysics. 400. 1021-1030 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Shirasaki, N.Kawai, A.Yoshida, et al.: "Design and Performance of the Wide-Field X-Ray Monitor on Board the High-Energy Transient Explorer 2"Publications of the Astronomical Society of Japan. 55. 1033-1049 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Yoshida, Y.E.Nakagawa, N.Kawai, T.Tamagawa, et al.: ""Classical" GRBs Seen by HETE-2 Satellite"Proceedings of the 28th International Cosmic Ray Conference. Vol.5. 2693-2696 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.E.Nakagawa, T.Tamagawa, A.Yoshida, N.Kawai, et al.: "An Unusual Time-Variable High Radiation Region seen by HETE-2 Satellite"Proceedings of the 28th International Cosmic Ray Conference. Vol.7. 4261-4264 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] G.Ricker, N.Kawai, T.Tamagawa, A.Yoshida, et al.: "GRB 010921 : Localization and Observations by the High Energy Transient Explorer Satellite"The Astrophysical Journal. 571. L127-L130 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] G.Crew, N.Kawai, T.Tamagawa, A.Yoshida, et al.: "HETE-2 Localization and Observation of the Bright, X-Ray-rich Gamma-Ray Burst GRB 021211"The Astrohysical Journa1. 599. 387-393 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C.Barraud, J-L.Atteia, N.Kawai, T.Tamagawa, A.Yoshida, et al.: "Spectral analysis of 35 GRBs/XRFs observed with HETE-2/FREGATE"Astronomy and Astrophysics. 400. 1021-1030 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Shirasaki, N.Kawai, A.Yoshida, et al.: "Design and Performance of the Wide-Field X-Ray Monitor on Board the High-Energy Transient Explorer 2"Publications of the Astronomical Society of Japan. 55. 1033-1049 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Yoshida, Y.E.Nakagawa, N.Kawai, T.Tamagawa, et al.: "'Classical' GRBs Seen by HETE-2 Satellite"Proceedings of the 28th International Cosmic Ray Conference. Vol.5. 2693-2696 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.E.Nakagawa, T.Tamagawa, A.Yoshida, N.Kawai, et al.: "An Unusual Time-Variable High Radiation Region seen by HETE-2 Satellite"Proceedings of the 28th International Cosmic Ray Conference. Vol.7. 4261-4264 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi