• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

クォーク・グルオンプラズマと超相対論的原子核衝突の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13440067
研究機関東京大学

研究代表者

松井 哲男  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (00252528)

研究分担者 太田 浩一  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30012496)
藤井 宏次  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (10313173)
津江 保彦  高知大学, 理学部, 助教授 (10253337)
キーワードクォーク・グルオンプラズマ / 有限温度・有限密度のQCD / 超相対論的原子核衝突 / 光円錐量子化 / バリオンのソリトン模型
研究概要

太田は、矢崎,レンツ,ティース教授との共同研究で、光円錐場の理論における自発的対称性の破れを解析し、ウォード高橋恒等式を用いて、ゲルマン-オークス-レナー関係式やフェルミオン伝搬関数と南部-ゴールドストン粒子に対する構造関数の間の関係式を導いた。大谷との共同研究では、バリオンのソリトン模型でヴェス-ズミノ項の導入によってバリオンの電磁的構造を調べた。大西、福島との共同研究では、モード結合理論を用いてQCD相転移の1つであるカイラル相転移を動的臨界現象を解析した。
松井は、松尾(D2)を指導して、量子中間子場から導いたブラソフ方程式を用いて、有限温度のハドロン物質の集団運動の分散関係を調べた。また、寺崎(M2)の修士論文研究を指導して、RHICの実験で発見されたバリオン生成の異常を説明するため、クォーク再結合模型によるバリオン生成を批判的に検討し、新たにダイクォーク破砕過程によるバリオン生成への寄与を調べた。ベイム、ブレゾー氏との共同研究では、高密度物質中での制動輻射にたいする多重散乱の効果(ランダウ・ポメランチュク・ミグダル)効果の、高温プラズマ中での発現にたいする量子多体論的、運動論的研究を行った。津江との共同研究では、量子場のシュレーディンガー汎関数表示の方法を用いて、ボース・アインシュタイン凝縮体の集団運動の研究を行った。
藤井は、大谷との共同研究で、有限温度密度のQCDの相図において存在が予言されている臨界点近傍でのソフトモードを、バリオン密度波(保存量の揺らぎ)とσ粒子場(非保存量の揺らぎ)の結合モードとして平均場模型を用いて調べ、クォーク質量の変化によってソフトモードの主成分がσ粒子モード型から流体モード型に推移することを明らかにした。また、ゲリスとベヌゴパランとの共同研究では、マクレラン・ベヌゴパランの古典的カラー場模型を用いて、高エネルギーの重イオン衝突やハドロン反応におけるクォーク生成率への多重散乱効果の評価を行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Dynamic aspect of the chiral phase transition in the mode coupling theory2005

    • 著者名/発表者名
      K.Ohnishi, K.Fukushima, K.Ohta
    • 雑誌名

      Nucl.Phys.A 748

      ページ: 260-309

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 量子中間子場のVlasov方程式と集団運動2005

    • 著者名/発表者名
      松尾衛, 松井哲男
    • 雑誌名

      素粒子論研究 111巻5号

      ページ: E31-E34

  • [雑誌論文] Skyrmions coupled to the electromagnetic field via the gauged Wess-Zumino term2004

    • 著者名/発表者名
      M.Ohtani, K.Ohta
    • 雑誌名

      Phys.Rev.D 70

      ページ: 096014-1-096014-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Chiral symmetry in light-cone field theory2004

    • 著者名/発表者名
      F.Lenz, K.Ohta, M.Thies, K.Yazaki
    • 雑誌名

      Phys.Rev.D 70

      ページ: 025015-1-025015-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Mode softening near the critical point within effective approaches to QCD2004

    • 著者名/発表者名
      H.Fujii, M.Ohtani
    • 雑誌名

      Compact stars ; the quest for new states of dense matter

      ページ: 183-192

  • [雑誌論文] Sigma and hydrodynamic modes along the critical line.2004

    • 著者名/発表者名
      H.Fujii, M.Ohtani
    • 雑誌名

      Phys.Rev.D 70

      ページ: 014016-1-014016-18

  • [雑誌論文] Soft modes at the critical end point in the chiral effective models2004

    • 著者名/発表者名
      H.Fujii, M.Ohtani
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics Supplement 153

      ページ: 157-164

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi