• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

次世代レーザー干渉計重力波検出器のための低損失鏡材料の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13440070
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京大学

研究代表者

坪野 公夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (10125271)

研究分担者 安東 正樹  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (90313197)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワード重力波 / レーザー干渉計 / 鏡 / 石英 / 低損失 / 単結晶 / 熱雑音 / 精密計測
研究概要

次世代レーザー干渉計重力波検出器における熱雑音の低減を目的とした研究をおこなった。
干渉計の原理的な雑音には、熱雑音、レーザー光のショット雑音、地面の振動の3つがある。この中でも鏡のもつ熱雑音は、次世代のレーザー干渉計の感度を制限する支配的な雑音源になると予想されている。揺動散逸定理によると、熱雑音の大きさは材料の損失に比例するため、機械損失の小さな材料を見出せば容易に熱雑音を低減することができる。われわれが独自に開発した不動点接触法を用いて材料固有の損失を評価し、低損失材料の探索をおこなった。
光学的な特性の観点から最も有望視されている鏡材料は溶融石英である。そこで、国内外で製造されている10数種の溶融石英のQ値を測定した。その結果、バルクの溶融石英としては報告例のない高いQ値,3×10^7を示す石英がいくつか見出されてた。また、アニーリングによってQ値が増加する石英もあった。さらに新しい知見として、多くの石英には周波数が低くなると損失が小さくなる傾向があることが分かった。石英以外にもサファイアやシリコンの単結晶のQ値を測定し、最高で10^8というこれまでにない高いQ値を得た。
以上と並行して、有限要素法のプログラム(ANSYS)を用いて、機械損失が熱雑音に与える影響を調べる手法を確立した。これを用いると、任意形状の鏡に対して、任意に分布した機械損失からの熱雑音を計算することができる。これにより、例えば鏡のコーティングの損失による熱雑音も評価できるようになった。
これらの研究成果により、次世代レーザー干渉計の熱雑音の問題を解決に向けて大きく前進させることができた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] K.Yamamoto: "Experimental study of thermal noise caused by an inhomogeneouly distributed loss"Physics Letters A. 280-5-6. 289-296 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Numata: "Measurement of the mechanical loss of crystalline samples using a nodal support"Physics Letters A. 284-4-5. 162-171 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Yamamoto: "Thermal noise caused by an inhomogeneous loss in the mirrors used in the gravitational wave detector"Physics Letters A. 305-1-2. 18-25 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Yamamoto: "Study of the thermal noise caused by inhomogeneously distributed loss"Class. Quantum Grav.. 19-7. 1689-1696 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Numata: "Intrinsic losses in various kinds of fused silica"Class. Quantum Grav.. 19-7. 1697-1702 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Tsubono: "Application of material damping for gravitational wave detectors"Journal of Alloys and Compounds. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Yamamoto: "Experimented Study of Thermal Noise Caused by an Inhomogeneously Distributed Loss"Phys. Lett. A. 280-5-6. 289-296 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Numata: "Measurement of the Mechanical Loss of Crystalline Samples using a Nodal Support"Phys. Lett. A. 284-4-5. 162-171 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Yamamoto: "Thermal noise caused by an inhomogeneous loss in the mirrors used in the gravitational wave detector"Phys. Lett. A. 305-1-2. 18-25 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Yamamoto: "Study of the Thermal Noise Caused by Inhomogeneously Distributed Loss"Class. Quantum Grav.. 19-7. 1689-1696 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Numata: "Intrinsic Losses in Various Kinds of Fused Silica"Class. Quantum Grav.. 19-7. 1697-1702 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Tsubono: "Application of material damping for gravitational wave detectors"Application of material damping for gravitational wave detectors. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi