研究課題/領域番号 |
13440071
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
久保野 茂 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20126048)
|
研究分担者 |
山口 英斉 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (30376529)
下浦 享 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (10170995)
寺西 高 九州大学, 大学院・理学研究院, 助教授 (10323495)
加藤 静吾 山形大学, 理学部, 教授 (70013422)
梶野 敏貴 自然科学研究機構, 国立天文台・理論部, 助教授 (20169444)
|
キーワード | 宇宙の元素合成 / 低エネルギー核反応 / 短寿命核 / 新星・超新星 / rp-過程 |
研究概要 |
平成16年度の本課題の研究は、今後の新しい研究のためのビームや検出器開発を含め、次の4つに分類される。 (1)本課題の実験的研究で必要な実験装置の開発をすすめた。とくに、低エネルギー二次ビームの純度を上げるために、二次ビーム生成分離器CRIBの後段に設置したウィーンフィルターの調整作業を進めた。また、二次ビームを通し、実際の性能をテストした。^<14>Nから得られる^<14>Oビームでは、約80%の純度がほぼ100%に改善されることを確認した。^<39>Arビームが一次ビームの^<40>Arから分離できることも確認した。さらに、2次ビームサイズを小さくするための、イオン光学の検討をした。6極磁石を新たに導入することで、高次の収差を消すことが可能であることが判明した。2つ目のD磁石の直後に置く6極電磁石を製作・設置する予定である。 (2)CRIBからの^<13>Nビームを使って、^<13>N(p,γ)^<14>O天体核反応の入口チャンネルの研究を行った。存在が不確かであった共鳴状態が見事に観測され、高温の同反応の振る舞いに重要な知見を得た。また、不安定核の一粒子状態を調べて、非常に良い方法であることが判明した。 (3)ビッグバン直後や超新星爆発時の鍵反応である^8Li(α,n)^<11>Bを実験的に調べるための準備を進め、安定核ビームで確認する実験をおこなった。この3月中旬に最終実験を予定している。 (4)高分解能分析器(PA)を使った関連の共鳴探査実験のために、ビームラインとPAの分散整合法の確立を実験的に試みた。104MeVのα粒子に対して、約40keVの分解能を得、高分解能実験の目途を立てた。
|