• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

高分解能磁気スペクトロメーターによる重いラムダハイパー核の構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13440084
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

永江 知文  高エネルギー加速器研究機構, 大強度陽子加速器計画推進部, 教授 (50198298)

研究分担者 関本 美知子  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (50206637)
応田 治彦  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (60221818)
野海 博之  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (10222192)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワード原子核物理 / ハイパー核
研究概要

本研究では、高分解能の磁気スペクトロメーターを用いて、ハイパー核の生成、構造、崩壊の各側面からの実験的研究を行った。ハイパー核の生成に関しては、従来からラムダハイパー核の生成に使われる(π^+,K^+)反応ではなく、(π^-,K^+)反応を用いたラムダハイパー核の実験を行った。この反応では、中性子過剰なラムダハイパー核の生成が可能となる。測定の結果は、仮想的なシグマ粒子生成過程の重要性を示唆するものとなっている。また、π中間子の入射エネルギーを十分高くしてやると、仮想的にではなく実際に原子核内にシグマ粒子を生成することが可能となる。そのような測定によるシグマ粒子と原子核との相互作用に関する研究も行った。重いラムダハイパー核の構造に関しては、バリオン数89のラムダハイパー核の励起準位を精密に測定することに成功した。その結果、ポテンシャル中でのラムダハイペロンの有効質量を導き出すことに成功した。また、ポテンシャルの深さも従来信じられていたより1MeV程度深いことが判明した。ラムダハイパー核の弱崩壊に関して、世界で初めて中性子を高統計でかつ低バックグラウンドで測定することに成功した。得られた、中性子エネルギースペクトルは、これまでの予想に反してなだらかであることを示すものとなり、反応機構の見直しを迫る結果となった。
また、今後の研究の発展という観点から、現在建設が進められているJ-PARCと呼ばれる新しい加速器を使ったハイパー核に関する実験プログラムについて検討を行い、具体的な実験提案をまとめ上げた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H.Hotchi et al.: "Spectroscopy of medium-heavy λ hypernuclei via the (π^+, K^+) reaction"Physical Review C. Vol. 64, No.4. 044302-1-044302-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Noumi et al.: "Sigma-Nucleus Potential in A=28"Physical Review Letters. 89. 072301 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Nagae: "Progress in Hyperiruclear Physics"European Physics Journal A. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Hotchi et al.: "Spectrosoopy of medium-Heavy Λ hypernuclei via the (π^+,Κ^+) reaction"Physical Review C. Vol.64, No.4. 44302-1-44302-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Noumi et al.: "Sigma-Nucleus Potential in A=28"Physical Review Letters. Vol.89. 72301 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Nagae: "Progress in Hypernuclear Physics"European Physics Jurnal A. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi