研究概要 |
(1)硫化スピネルCuRh_2S_4における圧力誘起超伝導体絶縁体転の発見 キュービックアンビル型加圧装置を用いた超高圧下電気抵抗測定実験により,硫化スピネルCuRh_2S_4が圧力印可により超伝導状態から直接絶縁体へと転移することを初めて発見した。室温におけるマイクロラマン散乱の結果は,この物質に圧力誘起の構造変化が無いことを示唆している。構造の対称性を保ったまま,加圧によって伝導性が金属から絶縁体に変わるのは異常なことであり興味深い。CuRh_2Se_4に対する超高圧下実験でも,同様の圧力効果があることが判明し,この系に共通の物性であることが分かった。 (2)f電子系化合物に関する研究 価数揺動物質として報告されているCeRhSnおよびCeRhIn弾性率測定を行った。この結果,CeRhInはこれまでの報告通り近藤温度が室温程度の大きさを価数揺動物質であるのに対し,CeRhSnは近藤温度が50K程度で4f電子の局在生が強い近藤物質であることが明らかになった。 12棚化物について磁場中における超音波実験を行った。TmB_<12>では,これまでの報告より更に複雑で詳細な磁気相図を得た。 (3)酸化物高温超電導体およびその他の酸化物伝導体に関する研究 これまで電子ドープ型高温超伝導体Nd_<2-x>Ce_xCuO_4について,超高圧下c軸電気抵抗測定から超伝導転移温度の圧力依存性を最適組成x=0.015および高ドープ組成x=0.017の試料について明らかにした。この結果は,「c軸異方圧によるCuO_2面内伝導の次元変化」と「LSCOと異なりNCCOではキャリア数が圧力依存する効果」の重ね合わせで理解できることが分かった。さらに,端子付けが極めて困難であるためこれまで測定例のないNCCOの面内抵抗の予備実験に成功した。
|