• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

銅酸化物における超伝導―絶縁体転移

研究課題

研究課題/領域番号 13440114
研究機関広島大学

研究代表者

鈴木 孝至  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 教授 (00192617)

研究分担者 伊藤 昌和  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 助手 (40294524)
中村 文彦  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 助手 (40231477)
キーワード超伝導絶縁体転移 / 酸化物高温超伝導体 / 金属絶縁体転移 / 遍歴強磁性 / Ru酸化物 / スピネル化合物 / 多重極子秩序 / 4f・5f電子系
研究概要

(1)硫化スピネルCuRh_2S_4における圧力誘起超伝導体絶縁体転の発見
キュービックアンビル型加圧装置を用いた超高圧下電気抵抗測定実験により,硫化スピネルCuRh_2S_4が圧力印可により超伝導状態から直接絶縁体へと転移することを初めて発見した。室温におけるマイクロラマン散乱の結果は,この物質に圧力誘起の構造変化が無いことを示唆している。構造の対称性を保ったまま,加圧によって伝導性が金属から絶縁体に変わるのは異常なことであり興味深い。CuRh_2Se_4に対する超高圧下実験でも,同様の圧力効果があることが判明し,この系に共通の物性であることが分かった。
(2)f電子系化合物に関する研究
価数揺動物質として報告されているCeRhSnおよびCeRhIn弾性率測定を行った。この結果,CeRhInはこれまでの報告通り近藤温度が室温程度の大きさを価数揺動物質であるのに対し,CeRhSnは近藤温度が50K程度で4f電子の局在生が強い近藤物質であることが明らかになった。
12棚化物について磁場中における超音波実験を行った。TmB_<12>では,これまでの報告より更に複雑で詳細な磁気相図を得た。
(3)酸化物高温超電導体およびその他の酸化物伝導体に関する研究
これまで電子ドープ型高温超伝導体Nd_<2-x>Ce_xCuO_4について,超高圧下c軸電気抵抗測定から超伝導転移温度の圧力依存性を最適組成x=0.015および高ドープ組成x=0.017の試料について明らかにした。この結果は,「c軸異方圧によるCuO_2面内伝導の次元変化」と「LSCOと異なりNCCOではキャリア数が圧力依存する効果」の重ね合わせで理解できることが分かった。さらに,端子付けが極めて困難であるためこれまで測定例のないNCCOの面内抵抗の予備実験に成功した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Ito et al.: "Pressure-Induced Superconductor-Insulator Transition in the Spinel Compound CuRh_2S_4"Physical Review Letters. 91. 077001 1-077001 4 (2003)

  • [文献書誌] I.Ishii et al.: "Spontaneous strain due to ferroquadrupolar ordering in UCu_2Sn"Physical Review B. 68. 144413-1-144413-4 (2003)

  • [文献書誌] U.Thisted et al.: "Strong diamagnetic response and specific heat anomaly above T_c of underdoped La_<2-x>Sr_xCuO"Physical Review B. 67. 184510-1-184510-5 (2003)

  • [文献書誌] Takashi Suzuki et al.: "Elastic Properties of Ferromagnetic Mott Insulator YTiO_3"Physica B. 329-333. 868-869 (2003)

  • [文献書誌] M.Ito et al.: "Specific Heat of CeMg_2Cu_9 with a Two-dimensional Ce Arrangement"Physica B. 329-333. 482-483 (2003)

  • [文献書誌] F.Nakamura et al.: "Pressure-induced ferromagnetic metal for a Mott insulator Ca_2RuO_4"Physica B. 329-333. 803-804 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi