• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

離水サンゴ礁のウラン系列年代測定からみる第四紀後期の海面変化と地殻変動

研究課題

研究課題/領域番号 13440145
研究機関金沢大学

研究代表者

大村 明雄  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (70019488)

キーワードウラン系列年代測定 / 第四紀 / サンゴ礁段丘 / 海面変化 / 地殻変動 / フィリピン諸島 / ヴィサヤス地方 / 喜界島
研究概要

本年度当初予定していたフィリピン諸島中央部(ヴィサヤス地方,ボホール島南西域)での野外調査を中止し,これまでフィリピン諸島の各地で採集した未測定試料の年代測定を重点的に行った。一方,南西諸島に関しては,調査対象地を波照間島と喜界島に絞り,特に後者では,島の最高位に分布し,その形成時代が最終間氷期最盛期(海洋酸素同位体ステージ5e,MIS-5e)と考えられてきた段丘面の形成時代を再検討した。その結果,いずれもこれまで未解決だった以下に記す難問の解明に成功した。
1.ボホール島南西域においては,新たにカビラオ島の最低位段丘で採集した化石サンゴ試料からMIS-5e相当の^<230>Th/^<234>U年代値を得,この結果と試料採集地点高度(ca.8m)から,12.5万年以降の隆起量を約2mと推定した。また,ミンダナオ島からも,MIS-5e相当の年代値を得,同島にもMIS-5e当時のサンゴ礁段丘が分布することを初めて確認した。いずれにせよ,西太平洋活動縁辺域に位置する台湾および喜界島等と比べ,ヴィサヤス地方は最近12.5万年間における隆起量が少ない。
2.喜界島には,4段に細分される完新世段丘とともに,大きく3段に区分される後期更新世サンゴ礁段丘の分布が知られ,その中の最高位段丘がMIS-5eに形成されたと考えられてきた。しかし,その平坦面を構成する礁成サンゴ石灰岩(分布高度190-200m)中のサンゴ化石からMIS-5c(約105ka)相当の年代値を得た。この事は,島の最高地点を含む"百之台"が,最終間氷期最盛期ではなく,その後訪れた相対的高海面期(MIS-5c)当時に形成されたもので,現在の平坦面の一部は堆積面であり,一部が侵食面である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 喜界島に分布する後期更新世最下位段丘構成物の堆積年代2005

    • 著者名/発表者名
      稲垣 美幸
    • 雑誌名

      第四紀研究 44・2

      ページ: 93-106

  • [雑誌論文] U-series dates of Pleistocene corals and their tectonic implications to the Paleo Sea levels and the vertical displacement in the central Philippines.2004

    • 著者名/発表者名
      Omura, Akio
    • 雑誌名

      Quaternary International 115-116

      ページ: 3-13

  • [雑誌論文] Higher-than-present Holocene mean sca-levels in Illocos, Palawan and Samar, Philippines.2004

    • 著者名/発表者名
      Maeda, Yasuo
    • 雑誌名

      Quaternary International 115-116

      ページ: 15-26

  • [雑誌論文] Interstadial coral reef terraces and relative sea-level changes during marine oxygen isotopes 3-4,Kikai Island, central Ryukyus, Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Keiichi
    • 雑誌名

      Quaternary International 120

      ページ: 51-64

  • [雑誌論文] 台湾におけるサンゴ化石の^<230>Th/^<234>U年代からみた^<14>C年代のローカルリザーバー効果と気候変動2004

    • 著者名/発表者名
      山口 勝
    • 雑誌名

      第四紀研究 43・3

      ページ: 181-188

  • [雑誌論文] Sea level change during the last interglacial deduced from coral reef terraces of Bohol Island, Philippines.2004

    • 著者名/発表者名
      Ringor, C.L.
    • 雑誌名

      The Quaternary Research(Daiyonki-Kenkyu) 43・6

      ページ: 401-416

  • [図書] "同位体古生物学"古生物の科学5:地球環墳と生命(鎮西晴高・植村和彦編)2004

    • 著者名/発表者名
      大村 明雄
    • 総ページ数
      248(103-121)
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi