• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

ウェッジマントルの形成と改変:海洋から大陸へ

研究課題

研究課題/領域番号 13440161
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関金沢大学

研究代表者

荒井 章司  金沢大学, 理学部, 教授 (20107684)

研究分担者 森下 知晃  金沢大学, 自然科学研究科, 助手 (80334746)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワードマントルウェッジ / パイロクシナイト / アダカイト / スラブメルト / フルイド / 高島 / タジャンテ / 落合-北房かんらん岩体
研究概要

今年度は特にアダカイトの関与によって形成されたと思われる捕獲岩の研究が進展した.スペイン,タジャンテおよび唐津高島で得られた,かんらん石と反応して生成された斜方輝石に富む捕獲岩(あるいは脈)を詳細に検討した.単斜輝石の微量元素組成やREEパターンはアダク島(アリューシャン)のアダカイト中の斑晶のそれちとほぼ一致することが判明した.従って,これらの単斜輝石はアダカイト的なメルトと平衡であり,関与したメルトの性質が判明した.これらの斜方輝石に富むパイロクシナイトはアダカイトやマントル・ウェッジ中の通路を表していると思われる.アダカイトの化学組成変化はかんらん石の消費+斜方輝石の晶出により基本的にコントロールされていることが明かとなった.また,タジャンテのかんらん岩中のフェルシック脈の周囲に形成されているオルソパイロクシナイが明かとなった.また,タジャンテのかんらん岩中のフェルシック脈の周囲に形成されているオルソパイロクシナイト中にはNbに富むルチルが存在しており,全体としてLILEに比べてHFSEに富むことが判明した.これにより,上記の反応はスラブメルトにHFSEの負の異常を与える可能性があることが判明した.このような斜方輝石に富む岩石は,産状や輝石の組成からフルイドとかんらん岩の反応によって生成されたと考えられる斜方輝石(カムチャツカ弧,アバチャ火山のものなど)と区別される.アセトル・ウェッジはスラブメルトやスラブ起源のフルイドによりシリカに富むことが明確となった.また,スラブとマントル・ウェッジの反応のアナログとして注目される三郡変成岩中の落合-北房かんらん岩の全岩の微量元素組成を検討した結果,RbやCsなどが変成岩からかんらん岩に付加していることがわかった.またこれらの元素はNaトレモライトに含まれることがわかった.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Morishita, T., Arai, S., Gervilla, F., Green, D.H.: "Closed-system geochemical recycling of crustal materials in alpine-type peridotite"Geochim.Casmochim.Acta. 67. 303-310 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morishita, T., Arai, S.: "Evolution of spinel-pyroxene symplectite in spinel Iherzolites from the Horoman complex, Japan"Contrib.Mineral.Petrol.. 144. 509-522 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Abe, N., Takami, M, Arai, S.: "Petrological feature of spinel Iherzolite xenolith from Oki-Dogo Island : an implication for variety of the upper mantle peridotite beneath SW Japan"The Island Arc. 12. 219-232 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Arai, S., Ishimaru, S., Okrugin, V.M.: "Metasomatized harzburgite xenoliths from Avacha volcano as fragments of mantle wedge of the Kamchatka arc : an implication for the metasomatic agent"The Island Arc. 12. 233-246 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morishita, T., Arai, S., Green, D.H.: "Evolution of low-AI orthopyroxene in the Horoman Peridotite, Japan : an unusual indicator of metasomatizing fluids"Jour.Petrol.. 44. 1237-1246 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Arai, S., Shimizu, Y., Gervilla, F.: "Quartz diorite veins in a peridotite xenolith from Tallante, Sapin : implications for reaction and survival of slab-derived SiO2-oversaturated melt"Proc.Japan Academy.Ser. B. 79. 145-150 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morishita, T., Arai, S., Gervilla, F., Green, D.H.: "Closed system geochemical recyscling of crystal materials in alpine-type peridotite"Geochim.Consmochim.Acta. 67. 303-310 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morishita, T., Arai, S.: "Evolution of spinel-pyroxene symplectite in spinel lherzolites from the Horoman complex, Japan"Contrib.Mineral.Petrol.. 144. 509-522 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Abe, N., Takami, M., Arai, S.: "Petrlogical featue to spinel lherzolite xenolith from Oki-Dogo Island : an implication for variety of the upper mantle peridotite beneath southwest Japan"The Island Arc. 12. 219-232 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Arai, S., Ishimaru, S., Okrugin, V.M.: "Measomatized harzburgite xenoliths from Avacha volcano as fragments of mantle wedge of the Kamchatka arc : an implication for the metasomatic agent"The Island Arc. 12. 233-246 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morishita, T., Arai, S., Green, D.H.: "Evolution of low-Al orthopyroxene in the Horoman Peridotite, Japan : an unusal indicator of metasomatizing fluids"Jour.Petrol.. 44. 1237-1246 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Arai, S., Shimizu, Y., Gervilla, F.: "Quartz diorite veins in a peridotite xenolith from Tallante, Spain : implications for reaction and survival of slab-derived SiO2 oversaturated melt within the mantle wedge"Proc.Japan Academy, Ser.B. 79. 145-150 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi