• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

シロアリ類の創巣期コロニーにおける個体間相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 13440228
研究機関東京大学

研究代表者

松本 忠夫  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90106609)

研究分担者 前川 清人  富山大学, 理学部, 助手 (20345557)
三浦 徹  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (00332594)
キーワード創巣期コロニー / シロアリ / ディファレンシャル・ディスプレー法 / タカサゴシロアリ / タイワンシロアリ / コウシュンシロアリ / オオシロアリ / クチキゴキブリ
研究概要

タカサゴシロアリ、タイワンキノコシロアリ、コウシュンシロアリおよびオオズアリを得るために、4月中旬と5月下旬に沖縄県の石垣島および沖縄本島において採集を行った。また、オオシロアリを得るために、5月中旬に鹿児島県の屋久島へ採集に出かけた。さらに、社会性昆虫の研究連絡を行うためワシントン州立大学のLaura S.Corley助教授を7月17日から8月5日にかけて招聘して研究交流を行った。8月上旬には福岡市で開催されたシンポジュームで研究発表を行た。実験室での研究は下記の6項目にわたって行った。(1)オオシロアリとタカサゴシロアリを材料にして、それらの幼虫に幼若ホルモンを経口的に与えると、前兵蟻を経て兵蟻へと変化していく過程を利用して、それらの遺伝子をデファレンシャル・デスプレー法で調べた。また、兵隊の除去、追加などの操作により、兵隊の存在が、他の個体の兵隊への分化を抑制しているかどうかを検証した。(2)コウシュンシロアリは、飼育下で比較的容易に擬職蟻からニンフを経て有翅虫をつくることができる。そこで、コロニーの生息条件をさまざまに変えて、それがどのように有翅虫分化に影響するかを研究した。(3)クチキゴキブリ類では、親成虫から子虫への世話行動を観察した。(4)オオシロアリ類を材料に用いて、腸内容物、ペリットなどの化学分析を行い、この栄養提供の意義を検証した。(5)キノコシロアリを材料に用いて、成虫が自らの体に蓄えてある栄養物質を経口で子虫たちに与える様子、反対にワーカーたちが成虫に給餌する様子を調べた。(6)キノコシロアリでは、単雌多雄、多雌単雄、多雌多雄などの様々な組み合わせの創巣期コロニーも知られている。そこで、実験室においてそれらの組み合わせによる子供の生産効率を調べた。そしてコロニー発達における雌雄バランスの意義を考察した。なお、一連の研究成果は英語論文として6つの国際誌に発表した。
最終年次なので、一連の研究成果を報告書冊子としてまとめた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Miura T.: "Winged presoldiers induced by a Juvenile hormone analogue in Zootermopsis nevadensis : Implications for plasticity and evolution of caste differentiation in termites."Journal of Morphology. 257. 22-32 (2003)

  • [文献書誌] Koshikawa S.: "Mandibular morphogenesis during soldier differentiation in the damp-wood termite Hodotermopsis sjoestedti (Isoptera : Termopsidae),."Naturwissenshaften. 90. 180-184 (2003)

  • [文献書誌] Garcia Julio: "Genetic distance between nests and population genetic diversity of Nasutitermes nigriceps and N.corniger (Isoptera : Termitidae) in Guatemara using AFLP markers."Sociobiology. 41. 663-672 (2003)

  • [文献書誌] Maekawa K.: "Biogeography of Japanese wood-feeding cockroaches genus Salganea and Panesthia (Blaberidae : Panestiinae)."Molecular Phylogenctics and Evolution. 27. 156-159 (2003)

  • [文献書誌] Maekawa K.: "The evolution of soil-burrowinga cockroaches(Blattaria : Blaberidae) from wood-burrowing ancestors following an invasion of the latter form Asia into Australia."Proceeding of Royal Society of London (B). 270. 1301-1307 (2003)

  • [文献書誌] Park C.Y.: "Molecular phylogeny and biogeography of the Korean woodroaches Cryptocercus spp."Molecular Phylogenetics and Evolution. 30. 450-464 (2004)

  • [文献書誌] 松本 忠夫: "動物の社会行動"裳華房. 152 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi