• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

振動するモーター蛋白質ダイニンの滑り活性とその制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13440249
研究機関東京大学

研究代表者

真行寺 千佳子  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80125997)

研究分担者 井上 裕一  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (50323499)
キーワードダイニン / 滑り運動 / 力 / 振動 / 1分子 / 鞭毛 / ウニ精子
研究概要

鞭毛運動の基本は,周期的屈曲運動(振動)である.この周期的屈曲は,鞭毛軸糸内のダブレット微小管間に起こる滑り運動を基本とし,滑り運動はダブレット上に並ぶモーター蛋白質ダイニンによって引き起こされる.本研究では,鞭毛の振動の基本メカニズムを解明するために,1)ダイニン1分子における化学-力学情報のカップリング,2)軸糸内の9本のダブレット上のダイニン間における化学-力学情報のカップリング,3)これらの化学-力学情報のカップリングの,中心小管/ラディアルスポークを介した制御,を明らかにすることを目指している.平成13年度には,1)と2)について実験を進めた.1)については,相互作用させた微小管の力学条件を操作しながら滑り活性とATPase活性を1分子レベルで測定する新しい実験系を開発することを目指し,エバネッセント顕微鏡を作成した.これを用いて,ダブレット上のダイニンのATP結合状態を観察することに成功しているが,動的変化を捕らえるには至っていない.2)については,我々が開発した制御を残した滑り解析系を用いて,ダブレット上のダイニンの振動と滑り活性が,力学情報により変化するかを明らかにすることを目指し,ダイニンに与えられる力学変化により滑りの方向に変化が生ずる可能性を見い出した.3)については,新しい実験系を検討中である.以上の結果の一部については現在投稿準備中であり,成果の公表は来年度となる.1)と2)については,ほぼ予定通りに成果が得られる見込みであり,3)についてもその基礎実験は完了できる見込み.

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi