• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

超音速内部流れに形成されるショックトレーンの振動特性とその抑制法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13450078
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関北九州市立大学 (2002-2003)
九州大学 (2001)

研究代表者

松尾 一泰  北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (30037759)

研究分担者 宮里 義昭  九州大学, 大学院・総合理工学研究院, 助教授 (30253537)
青木 俊之  九州大学, 大学院・総合理工学研究院, 教授 (20150922)
片野田 洋  北九州市立大学, 国際環境工学部, 講師 (40336946)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワード超音速流れ / ショックトレーン / 擬似衝撃波 / 衝撃波・境界層干渉 / 流れの振動 / flow oscillation
研究概要

1.断面積一定の矩形ダクト内における垂直衝撃波と境界層の干渉問題を実験と数値解析の両面から解析し、ダクトコーナー部の複雑な三次元衝撃波構造を明らかにした。
2.断面積一定のダクト内に形成されるショックトレーンについて調べ、流れのマッハ数やレイノルズ数、境界層パラメータなどがショックトレーンの特性に及ぼす影響を明らかにした。また、ダクト形状を考慮に入れたショックトレーンの静圧分布に関する実験式を得た。
3.超音速ディフューザ内に生じるショックトレーンの長さや静圧上昇、各衝撃波の形状、衝撃波間隔など、ショックトレーンの諸特性を明らかにした。
4.遷音速ディフューザ内に形成される多数の弱い衝撃波群の生成過程を高速度シュリーレン法で詳細に観察し、ディフューザ出口からの圧力じょう乱が上流へさかのぼる過程で衝撃波群が形成されることを見出した。また、この現象を数値計算によって解析し、衝撃波群が形成される条件を明らかにした。
5.遷音速ディフューザ内に形成される衝撃波群の自励振動現象を実験的に調べ、各衝撃波の振動の振動数や振幅などを明らかにした。また、先頭衝撃波が境界層と干渉することによって生じる微小圧力じよう乱と下流の乱流域の渦との干渉を詳細に調べ、自励振動機構の原因を明らかにした。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 半田太郎: "衝撃波を含むダクト内超音速流れ場の数値解析"九州大学情報基盤センター年報. 2. 35-44 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Matsuo: "Structure of Shock Trains in Constant Area Ducts"Experimental Heat Transfer, Fluid Mechanics, and Thermodynamics. 3. 1859-1865 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Handa: "Formation of Multiple Shocklets in a Transonic Diffuser Flow"Shock Waves-An International Journal. 11. 423-430 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Handa: "Mechanism of Shock Wave Oscillation in Transonic Diffusers"AIAA Journal. 41. 64-70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Matsuo: "Shock Train and Pseudo-Shock Phenomena in Supersonic Internal Flows"Journal of Thermal Science. 12. 204-208 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Taro Handa, et al.: "Numerical Simulation of the Supersonic Flow with Shock Waves in a Rectangular Duct"Annual Report of Computing and Communications Center, Kyushu University. No.2. 35-44 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuyasu Matsuo: "Structure of Shock Trains in Constant Area Ducts"Experimental Heat Transfer, Fluid Mechanics, and Theermodynamics. Vol.3. 1859-1864 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Taro Handa, et al.: "Formation of Multiple Shocklets in a Transonic Diffuser Flow"Shock Waves -An International Journal. Vol.11. 423-430 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Taro Handa, et al.: "Mechanism of Shock Wave Oscillation in Transonic Diffusers"AIAA Journal. Vol.41,No.1. 64-70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuyasu Matsuo: "Shock Trains and Pseudo-Shock Phenomena in Supersonic Internal Flows"Journal of Thermal Science. Vol.12,No.2. 204-208 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi