• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

圧力こう配が乱流熱伝達に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13450083
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

長野 靖尚  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (20024325)

研究分担者 保浦 知也  名古屋工業大学, 工学研究科, 助手 (00324484)
キーワードTurbulent Boundary Layer / Adverse Pressure Gradient / Measurement / Forced Convection / Heat Transfer / Temperature Fluctuation / Turbulent Heat Flux
研究概要

1.圧力こう配を伴う乱流温度境界層の風洞実験
昨年度から継続して,本研究室で開発した速度乱れと温度乱れの同時測定技術を適用し,速度場及び温度場の相互の関連を実験的に調べた。特に,壁近傍まで正確な乱流熱流束を測定可能なV型熱線マイクロセンサーと,空間および時間解像度の高い線径0.6μmの極細冷線プローブを組合せた同時測定に成功した。その結果,普遍対数温度分布など零圧力こう配流れで成立する現象が,逆圧力こう配流では破綻することを定量的に実証した。一方,境界層全体の特性量で整理した場合,速度場は非平衡であっても温度場に及ぼす逆圧力こう配の影響はほとんど認められなかった。従って,壁面摩擦係数が急減するにも拘わらず熱伝達率が維持されるため,損失の少ない高効率な熱流体機器を設計する上で逆圧力こう配の付加は極めて有効であり,その特性を把握することは非常に重要といえる。
2.圧力こう配を伴う乱流温度境界層における微細構造の解析
取得された波形データを基に,乱流熱伝達機構と運動量輸送機構の関連について,乱流の準秩序構造に基づく条件付きサンプリング法(四象限分類,重み付き確率密度関数,トラジェクトリ解析)およびバイスペクトル解析により詳細に検討した。その結果,逆圧力こう配流で運動量の輸送を担っている高周波数のスイープ運動と,運動量輸送について寄与が減少している低周波数のイジェクション運動は,どちらも熱輸送に対しては大きく寄与し,逆圧力こう配流れにおいて熱輸送が低減せず高い値に維持されていることが明らかとなった。
3.実験データベースの整理
取得された圧力こう配を伴う乱流温度境界層の実験データベースを整理し,インターネットにより国内外に公開した。今後,このデータベースは乱流数理モデルの性能評価および改善(ERCOFTAC)に資される。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 保浦知也, 長野靖尚: "乱流境界層に及ぼす主流乱れの影響"日本流体力学会年会2003講演論文集. 42-43 (2003)

  • [文献書誌] 保浦知也, 長野靖尚: "逆圧力こう配乱流境界層における速度場と温度場の関連について"日本機械学会2003年度年次大会講演論文集. II. 165-166 (2003)

  • [文献書誌] 保浦知也, 長野靖尚: "逆圧力こう配乱流における速度と温度乱れの高次スペクトル"日本機械学会熱工学コンファレンス2003講演論文集. 255-256 (2003)

  • [文献書誌] Y.Nagano, T.Houra: "Scaling of Near-Wall Structures in Turbulent Boundary Layers Subjected to Adverse Pressure Gradient"IUTAM Symposium on Reynolds Number Scaling in Turbulent Flow (eds.A.J.Smits), Kluwer Academic Publishers. 291-296 (2004)

  • [文献書誌] 河野一郎, 保浦知也, 長野靖尚: "逆圧力こう配流の壁近傍乱流の構造と熱輸送"日本機械学会東海支部第53期総会講演会講演論文集. 297-298 (2004)

  • [文献書誌] 河野一郎, 保浦知也, 長野靖尚: "逆圧力こう配を伴う乱流温度境界層の熱伝達機構"第41回日本伝熱シンポジウム講演論文集. (発表予定). (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi