• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

電力用高温超伝導機器の絶緑設計技術実証と高電圧試験法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 13450114
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関九州大学

研究代表者

原 雅則  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 教授 (30039127)

研究分担者 今坂 公宣  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助手 (40264072)
末廣 純也  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助教授 (70206382)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワード高温超伝導機器 / 絶緑設計技術 / 高電圧試験法 / 部分放電開始理論 / 等価高電圧試験法 / 高温超伝導変圧器用コイル / 媒質係数 / クエンチ
研究概要

コイル構造の浸漬冷却高温超伝導機器の絶縁設計技術の実証と高電圧試験法の開発を目的として、3年間の実験研究を行い、所期の目標を達成することができた。開発された絶縁設計技術よって製作された超伝導機器の絶縁信頼性確認のための高電圧試験法開発には、機器内の放電弱点部における部分放電開始条件を理論と実験で予め明らかにしておかなければならない。このような考え方から、研究は次の4つの課題に分けて実施された。
(1)超伝導環境下における部分放電開始条件と部分放電特性
絶縁弱点部として三重点、ボイド、微小ギャップ、混入金属粒子を取り挙げ、これらが原因となる部分放電の開始条件と特性を実験と理論で調べた。とくに、三重点における部分放電の開始理論を新しく開発し、その有効性を実験で確認するとともに、常温等価高電圧試験法の開発時に適用した。
(2)クエンチ環境下における破壊前駆現象
実際の高温超伝導変圧器用コイルを試作し、クエンチ現象を模擬できるように工夫した実験系で破壊前駆現象を解明した。その成果を「低温工学」に公表し、論文賞を受賞した。
(3)絶縁設計と高電圧試験法の開発
常温で高電圧試験を実施して極低温下の絶縁を保障するための「常温等価高電圧試験法」を検討した。その理論展開では、上記(1)の三重点における部分放電開始理論を適用した。具体的に等価試験電圧の導出法を提案した。
(4)常温環境下における基礎研究
粒子トリガー破壊現象は、GISならびに浸漬冷却超伝導機器の共通の課題として、この現象を詳細に調べた。とくに、これまで絶縁設計で考慮されていなかった粒子に作用するグレディエント力が関与する現象を解明してその必要性の指摘するとともに、粒子無害化法の提案を行った。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] T.Kurihara: "PD Characteristics in an Air-filled Void at Room Temperature under Superimposed Sinusoidal Voltages"IEEE Trans.on Dielectrics and Electrical Insulation. 8. 269-275 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 原 雅則: "高温超伝導コイルにおける交流電圧印加時の熱気泡挙動と電気絶縁環境"低温工学. 36. 406-418 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 原 雅則: "三重点近傍におけるガス中の部分放電開始特性の推定"電気学会論文誌. 122-A. 650-657 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 栗原 隆史: "三重点近傍の大気圧空気中における部分放電特性の測定"放電研究. 41. 15-21 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Kurihara: "Partial Discharge Characteristics in an Artificial Air-filled Void under Super imposed Sinusoidal Voltages at LN_2 Temperature"IEEJ Trans.on PE. 123. 1280-1287 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Kurihara, S.Kozuru, K.Imasaka, J.Suehiro, M.Hara: "PD Characteristics in an Air-filled Void at Room Temperature under Superimposed Sinusoidal Voltages"IEEE Trans.on Dielectrics and Electrical Insulation. Vol.8, No.2. 269-275 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Hara, J.Suehiro, M.Kushinaga, Y.Matsumoto, K.Funaki, M.Iwakuma, T.Bohno, K.Tsutsumi: "Behavior of Thermally Induced Bubbles and State of Electrical Insulation Medium in HTC Superconducting Coil Stressed by AC Voltage"Cryogenic Engineering. Vol.36, No.7. 406-418 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Hara, T.Kurihara, S.Kozuru, J.Suehiro, N.Hayashi: "Esitimation of Partial Discharge Onset Characteristices in Gases around a Triple Junction"Trans.IEE of Japan. Vol.122-A, No.7. 650-657 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Kurihara, T.Nishioka, J.Suehiro, N.Hayashi, M.Hara: "Measurements of Partial Discharge Characteristics near a Triple Junction in Atmospheric Air"Journal of The Institute of Engineers on Electrical Discharges in Japan. Vol.41, No.1. 15-21 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Kurihara, T.Nishioka, J.Suehiro, M.Hara: "Partial Discharge Characteristics in an Artificial Air-filled Void under Superimposed Sinusoidal Voltages at LN_2 Temperature"IEEJ Trans.on PE. Vol.123, No.11. 1280-1287 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi