本研究では、ソフトウェア無線システムを実現するための新理論・技術を研究すると共に、ソフトウェア無線のソフトウェアによる再構成可能(Reconfigurable)性などの概念を無線システムのみならず有線システムを含む情報通信ネットワーク全般に拡張する研究を行った。具体的には、1.ソフトウェア無線実現のための物理層技術の問題整理と対策として、(1)マルチモード対応の広帯域アンテナの構造と制御アルゴリズムの研究、(2)変調、情報源符号化、通信路符号化、データ速度、フレーム構成などの適応推定アルゴリズムの研究を行った。2.ソフトウェア無線実現のための情報科学技術の導入による検討として、(3)モード間の瞬断ないシステムハンドオーバーのためのシステムアーキテクチャの研究を行った。3.ソフトウェアReconfigurable情報通信ネットワークへの拡張に関する必要な問題整理として、(4)ソフトウェア無線システムの全体のモデル化、(5)ソフトウェアとハードウェアの互換性とバランスの検証、(6)ソフトウェア無線が対象とする有線、無線環境のモデル化を行った。4.ソフトウェア無線のための上位層の各種方式検討と理論解析として、(7)ソフトウェア無線によるシームレスマルチプロトコル変換の検討、(8)ソフトウェア無線における無線ダウンロード方式の検討、(9)ソフトウェア無線におけるダウンロードセキュリティ方式の検討、(10)ソフトウェア無線のためのACS(Autometic Certification System)の検討を行った。5.ソフトウェア情報通信ネットワークに関する方式検討と理論解析として、(11)ソフトウェア無線による方式ダイバーシチの検討、(12)ITSにおけるIPネットワークの構成法に関する検討をおこなった。
|