• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

AEレートプロセス解析を用いたコンクリート損傷度の定量的評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13450181
研究機関熊本大学

研究代表者

大津 政康  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (80109016)

研究分担者 重石 光弘  熊本大学, 工学部, 助教授 (50253761)
キーワードアコーステイツク・エミッション / コア試験 / 損傷力学 / 圧縮試験 / 弾性係数
研究概要

(1)損傷コンクリートの物性評価,(2)コンクリートの圧縮特性の定量化,(3)AEレートプロセス解析法の開発,(4)コンクリート材料への損傷力学の適用などに関する初年度の成果に基づいて、それぞれの研究テーマについて,さらにデータの拡充をはかった.ここで,AE計測については実験室で実施する際の汎用的なシステム並びに手順の開発についても検討することになった.
これらの成果については積極的に国際誌(2件)及び国際会議等で発表し(2件)、最先端の研究動向の公表を心がけた.
さらに,以下の研究テーマを新たに展開し、レートプロセス解析による定量的な損傷度評価法の開発に結び付けることになった.
(5)劣化コンクリートの損傷度の評価
これまでの実験データを基に,データベースの構築とその拡充を図った.これにより,わずかな数のコア供試体の試験での損傷度評価の可能性が示された.
(6)コンクリート損傷度の損傷力学による定量化
コンクリートの種々の損傷を伴う要因を研究対象とし、それらの損傷したコンクリートの損傷力学による損傷度の定量化を目指し,硫酸塩劣化のコア供試体の採集と実験を実施した.
(7)AEレートプロセス解析による損傷コンクリートの評価
AE計測法を適用した実験結果に基づいてレートプロセス理論の適用性を明らかにし、レートプロセス解析法としてデータベースに基づく定量的な評価手法を検討した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Ohtsu, S.Yuyama: "Recommendation Practice for In Situ Monitoring of Concrete Structure by AE"Journal of Acoustic Emission. Vol.19. 184-190 (2002)

  • [文献書誌] M.Ohtsu, M.Uchida, T.Okamoto, S.Yuyama: "Damage Assessment of Reinforced Concrete Beams qualified by AE"ACI Structural Journal. Vol.99, No.4. 411-417 (2002)

  • [文献書誌] 鈴木哲也, 渡辺弘史, 大津政康: "AE法によるコンクリートの定量的損傷度評価に関する研究"応用力学論文集. Vol.5. 809-816 (2002)

  • [文献書誌] M.Ohtsu, H.Watanabe, M.Ichnose: "Damage Mechanics for Core Concrete by AE Rate Process"Proc. 1^<st> fib Congress, Concrete Structures in 21^<st> Century. (CD-Rom). S15-5 (2002)

  • [文献書誌] T.Suzuki, H.Watanabe, M.Ohtsu: "Damage Evaluation in Concrete using AE Method"Proc. 6^<th> Far-East Conf. on NDT. 99-104 (2002)

  • [文献書誌] 大津政康(共著): "コンクリートの診断技術'02【基礎編】"(社)日本コンクリート工学協会. 286 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi