• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

都市の高精細3次元数値地図の自動作成手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13450207
研究機関東京大学

研究代表者

柴崎 亮介  東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (70206126)

研究分担者 趙 卉菁  東京大学, 生産技術研究所, 研究員
上田 稔  会津大学, ソフトウエア学科, 講師 (10254062)
史 中超  東京大学, 空間情報科学研究センター, 客員助教授 (70311636)
キーワードレーザスキャナ / スリーラインセンサ(TLS) / データ融合 / 高空間データ / 3次元計測技術
研究概要

本年度はレーザスキャナとスリーラインセンサデータの統合による高精細3次元計測技術を開発し、実証実験によるその手法有効性を検討した。
1.検証データの作成:六本木地区以外、赤坂溜池地区を選んで検証データを構築した(窪地であるにもかかわらず、地下鉄駅、地下通路が多く存在するほか、高架の高速道路があり上空からうまく見通せないため、地上からのデータと空からのデータを統合する効果が大きいため)。
2.テストフライトの実施:六本木におけるテストフライトを実施し、スリーラインスキャナ(3cmオーダー画像)と同時にレーザスキャナデータ(50cmオーダー)を取得した。
3.基本手法:TLS画像とレーザデータのそれぞれの強みを生かして、データの融合によって、高細密都市3次元データの構築手法の開発を行った。
4.実験により以下の結論を得られた。
(ア)データの融合によって、建物の場合、マッチングの精度が大幅に改善される。実験では、68%から98%へ改善であった。
(イ)本研究で提案したデータ融合による構築法は単一の画像データによる構築法に比べると、自動化レベルが劇的高くなることがわかった。
ウ)本研究で提案したデータ融合による構築法は単一のレーザデータによる構築法に比べると、精密な空間モデルを構築することが可能である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Zhao, H., Shibasaki, R.: "Reconstructing urban 3D model using vehicle-borne laser range scanners"Proceedings of the 3rd International Conference on 3D Digital Imaging and Modeling. 349-356 (2001)

  • [文献書誌] Manandhar, D., Shibasaki, R.: "Feature Extraction from Range Data"Proceedings of ACRS 2001 - 22nd Asian Conference on Remote Sensing, Singapore. 2. 1113-1118 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi