ドコサヘキサエン酸(DHA)などの高度不飽和脂肪酸は、医薬品や健康食品の分野で注目を集めている。本課題では、単分散ポリスチレン微粒子表面に高度不飽和脂肪酸分離のための銀イオンの吸着場を提供するポリメタクリル酸グリシジル(PGMA)層を新規なオゾン誘起グラフト重合によって形成させた新規な高分子微粒子の調製を計画した。 平成13年度には、オゾン処理装置として、市販のロータリーエバポレーターを改良することで開発した。反応器としてなす型フラスコ内部に4枚の邪魔板を取り付けることで、充填した高分子微粒子を良好に混合、撹拌し、オゾン処理することができた。このオゾン処理装置を用いて、スチレンの懸濁重合法により調製した架橋スチレン微粒子の処理を行った。その結果、架橋ポリスチレン微粒子表面上にポリメタクリル酸グリシジル層が形成する条件を明らかにし、基本的なRecipeとProtocolを提案した。 平成14年度では、GMAのオゾン誘起クラフト重合に及ぼす操作条件の影響を詳細に検討した。その結果、オゾン処理時間、クラフト時間、グラフト重合温度の影響が最も顕著に表れることを明らかにした。オゾン処理時間、グラフト時間とも、時間の増大に伴い、PGMAグラフト層の形成は促進した。一方、グラフト重合に用いる溶媒(メタノール、トルエン)の影響はなく、さらに、グラフト重合時のGMA濃度は5vol%程度で十分なグラフト層の形成を確認した。また、グラフト重合によって架橋ポリスチレン微粒子表面上にPGMA層の形成が生起するとともに、副反応によって溶液中にPGMAミクロスフェアの形成も進行することを明らかにした。
|