• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

双対スリップリンク模型によるレプテーション理論の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 13450390
研究機関名古屋大学

研究代表者

土井 正男  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70087104)

研究分担者 川勝 年洋  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20214596)
増渕 雄一  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助手 (40291281)
谷口 貴志  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助手 (60293669)
滝本 淳一  山形大学, 工学部, 助教授 (50261714)
キーワードスリップリンク模型 / 星形高分子 / 誘電緩和
研究概要

(1)渡辺らは最近、誘電緩和の実験によって星型高分子に対してはBall-McLeishらが提案したDynamicTube Dilation理論では説明のできない緩和があることを見出していた。我々は双対スリップリンク模型を適用し、このずれを説明することに成功した。結果をPhys.Rev.Lett.2001に発表した。
(2)これまでの双対スリップリンク模型のコードのインタフェースを改良し、汎用的なプラットフォームの上に載せ、誰でも使いやすい形で提供するようにした。コードはOCTAシステムの一部としてホームページ(http//octa.jp)にて公開の予定である。
(3)スリップリンクの生成時間を考慮した新しいシミュレーション法を考案し、実装した。しかし、残念ながら予想に反して、大幅なスピードアップにはつながらなかった。(未発表の研究)

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] S.Shanbhag: "Deviations from Dynamic Dilution in the Terminal Relaxation of Star Polymers"Phys. Rev. Lett.. 87・19. 195502-1-195502-4 (2001)

  • [文献書誌] H. Tasaki: "Prediction of the rheological properties of polymers using a stoc hastic simulation"Elsevier. 142. 136-139 (2001)

  • [文献書誌] T.Aoyagi: "COGNAC:A General Purpose Coarse Grained Molecular Dynamics Program"in press.

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi