• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

地下き裂から放射されるコヒーレント弾性波の計測とき裂の性状評価

研究課題

研究課題/領域番号 13450413
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 資源開発工学
研究機関東北大学

研究代表者

浅沼 宏  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50250717)

研究分担者 森谷 祐一  東北大学, 大学院・工学研究科, 講師 (60261591)
新妻 弘明  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90108473)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワード時間-周波数コヒーレンス / 坑井内3軸ダブルゾンデ / クロスホール計測 / 人工き裂 / 境界波 / ホドグラム / 時間-周波数表現 / Time-frequency representation
研究概要

本研究は,開口した地下き裂に弾性波を入射した際に,地中に放出されるコヒーレント波を用いて,き裂の性状評価を行なうものである。本研究の研究実績の概要は以下の通りである。
(1)フィールド計測実験
-東北大学東八幡平実験フィールドで坑井間弾性波計測実験を実施した。ここではコヒーレント弾性波を用いて,き裂の性状評価を行なう目的で,特に以下の点に着目して実験を行なった。(a)一定圧で長時間にわたり,き裂を加圧した際のコヒーレント波の経時変化,(b)き裂への圧を連続的に変化させた際のコヒーレント波の変化。(c)これまでに取得したデータの再現性,(d)坑井内3軸ゾンデの固定状況とコヒーレンス波検出状況の関係。
(2)コヒーレント波の検出
-(1)で取得した信号を,時間-周波数コヒーレンス解析法により解析し,コヒーレント波の検出を試みた。
-検出したコヒーレント波について,それが到来した時刻での3次元粒子運動軌跡をスペクトル行列により解析し,コヒーレント波の振動方向および周波数特性を推定した。
(3)コヒーレント波によるき裂の性状評価
-東八幡平フィールド人工地下き裂に関して,これまで他の方法で得られている知見と,本研究で得られた知見を総合し,コヒーレント波とき裂の開口状態の関係を推定した。
-八幡平フィールド人工き裂を計算機上で模擬し,そこから放射されるコヒーレント弾性波の特性を検討した。
(4)コヒーレント波を用いたき裂計測法の導出
-これまでの研究成果から,坑井内3軸ダブルゾンデと時間-周波数コヒーレンス解析による,き裂の計測法について検討した。
-本研究の成果を国際学会(Society of Exploration Geophysicists)で発表した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H.Asanuma, J.Takayama, H.Niitsuma: "Discrimination of coherent waves by a time-frequency representation of 3D hodogram and application to microseismic reflection method"SEG Expanded Abstracts. (CDROM). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 浅沼, 高山, 新妻: "坑井内3軸ダブルゾンデを用いたコヒーレント地下弾性波の検出法とAEを音源とする反射法への適用"物理探査. 54・3. 155-163 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Asanuma, T.Kizaki, H.Niitsuma: "Analysis of seismic waves propagated through a pressurized fracture by the 3D-TFC method"SEG Expanded Abstracts. 2385-2388 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Asanuma, J. Takayama and H. Niitsuma: "Discrimination of coherent waves by a time-frequency representation of 3D hodogram and application to microseismic reflection method"SEG Expanded Abstracts. (CDROM). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Asanuma, J. Takayama and H. Niitsuma: "Identification of coherent seismic waves in time-frequency domain by a downhole double three component detector and application to the reflection method using acoustic emission as a source (in Japanese)"Journal of SEGJ. 155-163 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Asanuma, T. Kizaki and H. Niitstuma: "Analysis of seismic waves propagated through a pressurized fracture by the 3D-TFC method"SEG Expanded Abstracts. 2385-2388 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi