• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

異種昆虫の絹タンパク質を吐くカイコの分子育種と新繊維の創出

研究課題

研究課題/領域番号 13460025
研究機関信州大学

研究代表者

中垣 雅雄  信州大学, 繊維学部, 教授 (70135169)

研究分担者 塩見 邦博  信州大学, 繊維学部, 助手 (70324241)
梶浦 善太  信州大学, 繊維学部, 助教授 (10224403)
キーワード分子育種 / 遺伝子ターゲッティング / バキュロウイルス / カイコ
研究概要

(1)異種昆虫の絹タンパク質を吐くカイコの分子育種:組換え体カイコの創出
外来遺伝子とその上流域および下流域にカイコのフィブロイン遺伝子の配列を含む塩基配列を挿入した組換え体ウイルスを使って,外来遺伝子をカイコの生殖細胞の核に運ばせ,核内での相補的組換えにより,外来遺伝子をカイコ染色体DNAに挿入することを、昨年度に引き続き試みた。組換え体ウイルスを生殖巣付近に注射する方法、生殖巣内に注射する方法などを試みた。しかしながら、フィブロインの組換え遺伝子をもつカイコを選抜することはできなかった。組換え効率が極めて低いのではないかと考えられた。カイコを殺さない組換え体ウイルスを使用してはいるが、それでも注射液のウイルス濃度が高くなると、生理障害をひきおこすカイコが多くなることが判明した。ウイルスを利用した遺伝子ターゲティングを実用的な組換え法として用いるためには、かなりの改良を必要とすると判断された。外来遺伝子の導入法として、カイコ幼虫に注射する方法のほかに、産下直後の卵にマイクロインジェクションする方法についても試行した。現在のところ、孵化率を高めることが出来ず、マイクロインジェクションの条件を検討している。
(2)信大株ウイルスのゲノム遺伝子構造とその転写産物の解析
昨年度解析した信大株ウイルスのゲノムDNA存在するORFから転写されるmRNAの構造解析を行った。ノーザンハイブリダイゼーション,in situハイブリダイゼーションなどの手法を用いて,カイコ幼虫の体内で転写産物が産生される様相についても調査した。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi