研究分担者 |
河口 豊 九州大学, 農学研究院, 助教授 (80038306)
竹村 洋子 財団法人大日本蚕糸会, 蚕業技術研究所, 研究員
藤井 博 九州大学, 農学研究院, 教授 (10038268)
日下部 宜宏 九州大学, 農学研究院, 助手 (30253595)
|
研究概要 |
DNAレポジトリーを作成する計画については,抽出後にDNA試料を保存すると予想以上に分解が進行し、制限酵素断片長多型(RFLP解析)など高分子DNAを用いる実験には不適切であることが昨年度の研究で判明した.そこで,本年度からは、DNA抽出後、エタノール沈澱を行ったのち、少量のエタノールを加え、マイナス20℃で保存する体制に切り替えて作業を行う事にした。しかし,同方法でも長期間の保存に不安があるので,幼虫個体をマイナス80℃で保存するバックアップ体制の構築をはかった.現在までに,九州大学大学院農学研究院附属遺伝子資源開発研究センター保存の450系統の約7割程度のDNAレポジトリーが今年度末までに出来上がった.精子レポジトリーに関しては,精子の採取に時間がかかるため,個体を冷蔵して長期にわたり,精子を採取する条件を検討した.また,凍結精子を利用するためには雌個体への人工授精が必須である.そこで,本技術を一般化して作業効率を上げるため,人工授精の経験が無い者への技術指導を行った.さらに,人工授精の成功率を高めるために,低圧力での精子注入が可能となるよう人工授精装置の改良を行った.カイコ保存系統の遺伝子情報に関するデータベース作成に関しては、該当する遺伝子の発見・来歴に関する原著論文の収集とそのデータ入力を昨年に引続き行った。1975年以前の文献については95%まで整備された。75年以降の文献収集に関しては50%程度の進行状況である.
|