研究概要 |
リポホリンは脂質やカロチノイドを体の隅々まで運ぶが、器官によって受け取る脂質に偏りのあることを明らかにした。たとえば、脂肪体はジアシルグリセロールを多量に取り込み、皮膚は、ハイドロカーボンを取り込み、絹糸腺はカロチノイドを多量に取り込む等、リポホリンが運んでいる脂質の取り込みに特異性のあることがわかった。この組織特異的運搬のメカニズムを明らかにするべく研究を発展させた。カイコにはカロチノイドの摂取や輸送に関わる遺伝子群が知られ、この遺伝子の突然変異体も保存されている。これら遺伝子の産物は、カロチノイドと特異的に結合するタンパクであろうと長い間想像されてきたが、最近まで実体は明らかにされなかった。そこで、カロチノイドと特異的に結合するタンパク(カロチノイド結合タンパク、Carotenoid Binding Protein, CBP)を絹糸腺から分離精製した。CBPは、カロチノイドの存在を示す黄色い器官に存在し、組織特異的な発現をしていることがわかった。また、カロチノイド関連遺伝子のうちY遺伝子型にはCBPが存在し、+^Y遺伝子型ではCBPはみつからなかった。CBPcDNAシークエンスから、カイコCBPは、ヒト由来のSteroidogenic Acute Regulatory Proteins (StAR)と相同性をもち、特に脂質結合部位(StAR related lipid transfer domain, START)が保存されていた。カロチノイドが絹糸腺に特異的に取り込まれるには、CBPが必要であり、CBPがない器官には取り込まれない。これらによってリポホリンからカロチノイドを受け取る事ができ組織特異的運搬が可能になるものと思われる。
|