• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

経口投与で有効な低分子摂食調節ペプチドに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13460057
研究機関京都大学

研究代表者

吉川 正明  京都大学, 農学研究科, 教授 (50026572)

研究分担者 福岡 伸一  京都大学, 農学研究科, 助教授 (20183923)
乾 明夫  神戸大学, 医学部, 助教授 (80168418)
竹中 康之  神戸松蔭女子学院短期大学, 生活科学科, 講師 (20273518)
キーワードナタネタンパク質 / napin / 血圧降下 / 動脈弛緩 / コレシストキニン / lorglumide / 摂食抑制 / エンテロスタチン
研究概要

ナタネタンパク質のsubtilisin消化物から、アンジオテンシンI変換酵素(ACE)阻害活性に基づいて我々が単離したArg-Ile-Tyr(RIY)はnapinに由来するペプチドである。ACEに対するRIYのIC_50は28μMであり、高血圧ラット(SHR)に対して、5.8mg/kgの経口投与2-4時間後に有意な血圧降下作用を示した。一般的に、食品タンパク質由来のACE阻害ペプチドは25週齢以降のSHRに対しては血圧降下作用を示さないが、RIYは30週齢のSHRに対しても有効であった。その原因はRIYが、ACE阻害活性に加えて、ラット腸間膜動脈に対する弛緩作用を有するためと考えられる。RIYの動脈弛緩および血圧降下作用はコレシストキニンCCK_A-レセプターアンタゴニストであるlorglumideにより阻害された。しかしながらRIYはCCK_A-レセプターに対して親和性を示さなかったことから、CCKの放出を促進することによって動脈弛緩および血圧降下作用を示すと考えられる。一方、RIYは30-50mg/kgの経口投与により、マウスの摂食を抑制する作用を示したが、この作用もまたlorglumideによって阻害されることがわかった。以上から、RIYの摂食抑制作用もまた、CCKの放出を介していると推定される。RIYは経口投与の際に摂食抑制作用を示す食品タンパク質由来の低分子ペプチドとしては最初の物質である。
ヒトおよびマウス型エンテロスタチンAla-Pro-Gly-Pro-Arg(APGPR)は高脂肪食投与ラットに対する脳室内投与の際に摂食抑制作用を示し、その作用はlorglumideにより阻害されることからCCKの放出を介するとされている。APGPRが100mg/kgの経口投与の際に、血清コレステロール低下作用、抗鎮痛作用および学習促進作用を示すことを新たに見出し、それらのいずれもがlorglumideによってブロックされることからCCKの放出を介していると推定した。APGPRが経口投与の際に摂食抑制作用を示し得るかどうかという点については課題が残った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Masaaki.Yoshikawa: "Delta Opioid Peptides Derived from Plant Proteins"Current Pharmaceutical Design. 9・16. 1325-1330 (2003)

  • [文献書誌] Shuzhang. Yang: "Structure-activity relationship of rubiscolins as x Opioid peptides"Peptides. 24. 503-508 (2003)

  • [文献書誌] Ewa.D.Marczak: "New antihypertensive peptides isolated from rapeseed"Peptides. 24. 791-798 (2003)

  • [文献書誌] Kunihiko. Onishi: "Optimal designing of β-conglycinin to genetically Incorporate RPLKPW, a potent anti-hypertensive peptide"Peptides. 25. 37-43 (2004)

  • [文献書誌] Rena.Yamauchi: "β-Lactotensin and neurotensin rapidly reduce serum cholesterol via NT_2 receptor"Peptides. 24. 1955-1961 (2003)

  • [文献書誌] Andrzej.W.Lipkowski: "Is RNA-laden p24 capsid protein a vector for HIV?"Medical Hypotheses. (In press). (2004)

  • [文献書誌] 吉川 正明: "タンパク質工学"医学出版. 306 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi