研究課題/領域番号 |
13460064
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
林学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山田 利博 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30332571)
|
研究分担者 |
伊藤 進一郎 三重大学, 生物資源学部, 助教授 (90092139)
鈴木 和夫 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (80162931)
坂上 大翼 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (90313080)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
キーワード | ナラ・カシ類 / 集団枯損 / カシノナガキクイムシ / Raffaelea quercivora / 蒸散 / 通水阻害 / 防御反応 / 感受性 |
研究概要 |
萎凋枯死機構:病原菌を接種したコナラ、ミズナラ苗の接種部では通道性の低下が著しかったが、他の部位では変化はなかった。菌接種で萎凋した苗と切断放置した苗とも上部に水分を供給すると症状の進行が遅れ、局所的な通水阻害で萎凋することが示唆された。萎凋する場合は接種後の早い時期に蒸散が低下した。軸方向の材変色や菌の進展の範囲と萎凋症状の発現との間には関連がみられなかった。接種部のごく近傍では水分が減少したが、通道阻害域は乾燥域よりもはるかに大きく、本病においては急激なキャビテーションは発生していないことが示唆された。通道阻害要因として一部分でも通道阻害域を通過する道管にチロースがみられた。 防御反応:抽出成分の抗菌活性の増大は認められなかったが、材変色部の境界で沈着・閉塞物質が顕著であった。繊維領域のものはリグニン様物質を、小径道管・仮道管領域のものはペクチンを主とし、その他にフェノール等がみられた。木部では、繊維の閉塞が傷害3日後に観察され、1週間後には繊維・仮道管の閉塞が顕著になり連続的な障壁を形成した。チロースやスベリン化、フェノールの集積は2週間後に顕著になった。反応障壁ではリグニンが増加したが、縮合型、グアヤシル型の割合が高くなり、より強固なリグニン形成で防御壁を作っていると考えられた。 感受性/抵抗性樹種の反応特性:ブナ科樹木の防御反応の差異をみるためコナラ、ミズナラ、アラカシ、スダジイ等の苗に接種試験を行った。コナラ、ミズナラのみ枯死した。アラカシでは通水可能な組織が広く、ミズナラで最も狭かった。いずれの樹種も、材変色部の境界部にはリグニン様物質とフェノール類が観察され、防御反応への関与が示唆されたが、感受性の異なる樹種間で防御反応にほとんど差異がなかった。軸方向の材変色長は感受性の差異と一致しなかったが、水平方向の材変色域の割合は樹種間の感受性の差異とほぼ一致した。
|