研究課題/領域番号 |
13460065
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
久保 隆文 東京農工大学, 農学部, 教授 (00015091)
|
研究分担者 |
荻田 信仁郎 奈良先端科学技術大学, 大学院, 研究員
笹本 浜子 横浜国立大学, 環境情報研究院, 教授 (60334629)
川合 伸也 東京農工大学, 農学部, 助教授 (90202027)
|
キーワード | 針葉樹種 / 未成熟胚 / ECs / 不定胚成熟化 / ABA / 単離酵素条件 / 細胞融合 / 遺伝的変異 |
研究概要 |
エゾマツの不定胚誘導系モデルを構築するため基本培地に着目して、ECs(不定胚形成能カルス)誘導における無機窒素源のアンモニア態と硝酸態のバランス、およびその後のECs発達における有機窒素(L-glutaminel)の有効性を明らかにし、アンモニア態と硝酸態の配合濃度およびL-glutamine濃度を特定した。そこで、不定胚誘導系が完全に確立されていないアカマツの未成熟胚から、無機窒素源のバランスを考慮したmDCR培地でECsを誘導し、このECsをL-glutamine 1000mg/lを添加した培地で継代培養したところ、長期にわたって分化能を有するECsのセルラインを確立することができた。さらに、褐変防止剤であるPVP1000mg/lを添加した培地条件で継代することによって、embryonalregionとsuspensor regionが明瞭に識別できる質の良い、増殖性の高いECsが得られ、このECsをABA処理することによって発芽可能な不定胚を高い頻度で誘導することができた。しかし、発芽後の頂芽はほとんど伸長せずに胚軸が著しく肥大化したため、今後は成熟化に対する浸透圧や他の植物ホルモンなどの効果に関する検討が課題となる。 また、針葉樹細胞融合のための基礎技術として不可欠なカラマツ、スギのプロトプラストの単離酵素条件について検討し、これら樹種のプロトプラストの単離酵素条件が不定胚形成細胞の培養時期により変化することを明らかにしたほか、マイクロマニピュレーターを用いた細胞操作技術を改良したことによって、カラマツのプロトプラストから特殊繊維分化を効率よく誘導する条件を明らかにした。その他、培養過程における細胞などの遺伝的変異を調べる有効な方法を検討しているが、明瞭な成果が得られなかったため次年度に検討を継続する。
|