研究課題/領域番号 |
13460117
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
金丸 義敬 岐阜大学, 農学部, 教授 (50111795)
|
研究分担者 |
海老名 卓三郎 宮城県がんセンター研究所, 免疫部, 部長(研究職)
長岡 利 岐阜大学, 農学部, 助教授 (50202221)
|
キーワード | α-ラクトアルブミン / β-ラクトグロブリン / IEC-6 / アポトーシス / 分化誘導 / ヒトロタウィルス / 細胞感染実験 / 動物感染実験 |
研究概要 |
牛乳乳清の主要タンパク質であるα-ラクトアルブミン(α-LA)とβ-ラクトグロブリン(β-LG)が腸培養細胞の成長に有意な作用を示すことが明らかになりつつある。本研究では、それらの作用の分子構造-活性相関を追求するとともに、感染防御の観点からそれらの作用の有用性を検証することを目的とした。 (1)特異抗体作製とタンパク質分離:細胞に及ぼす作用が両タンパク質のそれぞれの分子構造と密接に関わることが判明し、特異抗体の必要性が低下したことから、本年度は特異抗体作製を行わなかった。 (2)細胞成長制御作用:両タンパク質とも培養腸細胞の成長に対して、正と負の両方向の作用を示すことが明らかになった。すなわち、顕著な成長促進作用もしくは促進傾向と顕著な成長阻害作用である。前者は無血清培地条件で、後者は10%FCS添加条件で特に顕著であった。作用はいずれも数mg/mlのレベルで認められた。また、阻害作用では、α-LAが不可逆的に細胞死を誘導したのに対して、β-LGの作用は可逆的で、培地から除くことによって細胞は再び成長を開始した。 (3)分子構造相関:モノマー構造(α-LA)もしくはダイマー構造(β-LG)からオリゴマー構造への転換が、細胞増殖促進作用から阻害活性への変換を伴うことが明らかになった。すなわち、モノマー構造でα-LAは細胞増殖促進作用を示したが、α-LAモノマーをTFA溶液中で5日間インキュベートすると細胞死誘導活性が生じ、また、オリゴマーの出現を伴うことを確認した。同様の結果がβ-LGについても得られた。 (4)動物への投与の影響評価:ヒトロタウィルス感染の動物実験モデル系を用いて、感染後のα-LA投与の影響を観察した。二回の実験を行い、いずれの場合も下痢からの回復時間の有意な短縮を認めた。効果は高濃度投与でのみ認められ、投与試料中の阻害活性成分のレベルと相関するものと思われる。
|