• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

動物の難治性疾患に対する遺伝子治療の前臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13460140
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用獣医学
研究機関東京大学

研究代表者

大野 耕一  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (90294660)

研究分担者 辻本 元  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (60163804)
増田 健一  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (40313077)
岩田 晃  財団法人日本生物科学研究所, 研究部, プロジェクトリーダー(研究職) (70193745)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワードイヌ / ネコ / 遺伝子治療 / 肝細胞増殖因子 / 腫瘍 / アデノウイルス / ネコ免疫不全ウイルス
研究概要

本研究では獣医領域における腫瘍や免疫異常疾患に対する遺伝子治療を開発することを最終目的として研究を行ってきた。具体的には1)イヌおよびネコの肝細胞増殖因子(HGF)を用いた遺伝子治療の基礎研究、2)イヌp53遺伝子導入アデノウイルスベクターの構築およびイヌ腫瘍細胞株に対する抗腫瘍効果の検討、3)FIVに対する,およびFIVを用いた遺伝子治療の基礎研究を中心に研究を進めてきた。
イヌおよびネコの肝・腎不全に対するHGF遺伝子治療の基礎研究に関しては,HGF cDNAについてネコの完全長およびイヌの部分クローニングを行った。またイヌの肝疾患に対するHGF遺伝子治療の前段階として,各種肝疾患におけるHGFおよびTGFの発現について検討を行った。またクローニングされたイヌおよびネコHGFを発現プラスミドに組み込み、その発現プラスミドの投与法(直接あるいはリボソーム法)について検討を行った。
小動物の腫瘍に対する遺伝子治療の基礎研究としては,まずイヌの各種腫瘍細胞におけるp53癌抑制遺伝子の変異と,セントロソーム異常について検討を行うとともに,我々の研究室でクローニングが行われたイヌp53遺伝子を組み込んだ組み換えアデノウイルスの作成し,その抗腫瘍効果を検討した。また抗腫瘍免疫の増強を目的として,ネコIL-18cDNAのクローニングと,イヌCTLA-4融合蛋白発現プラスミドの作成を行った。
ネコ免疫不全ウイルス(FIV)感染症に対する遺伝子治療の基礎研究としては,FIV特異的治療の評価法の確立を目的として,血漿中ウイルスRNA量の定量法を確立し,その手技を用いて血漿中ウイルス量と病態との関連性について検討を行った。またTNFによるFIV感染細胞のアポトーシスのメカニズムについて検討を行うとともに,ネコのTNFレセプターについてクローニングを行った。さらに新たなFIVの治療標的を探る目的で,ネコの血管内皮増殖因子(VEGF)のクローニングも合わせて行った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Molecular cloning of feline tumour necrosis factor receptor type I (TNFR I) and exp I and TNFR II in Iymphoid cells in cats.2003

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, T., et al.
    • 雑誌名

      European Journal of Immunogenetics 30

      ページ: 107-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect of an adenoviral vector that expresses the canine p53 gene on cell growth of canine osteosarcoma and mammary adenocarcinoma cell lines.2003

    • 著者名/発表者名
      Yazawa, M., et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Veterinary Research (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Molecular cloning of feline tumour necrosis factor receptor type I (TNFR I) and expression of TNFR I and TNFR II in lymphoid cells in cats.2003

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, T., et al.
    • 雑誌名

      European Journal of Immunogenetics 30

      ページ: 107-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Association of plasma viral RNA load with prognosis in cats naturally infected with feline immunodeficiency virus.2002

    • 著者名/発表者名
      Goto, Y., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Virology 76

      ページ: 10079-10083

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Aberrations of the p53 tumor suppressor gene in various tumors in dogs.2001

    • 著者名/発表者名
      Setoguchi, A., et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Veterinary Research 62

      ページ: 433-439

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Telomere length and telomerase activity in canine mammary gland tumors.2001

    • 著者名/発表者名
      Yazawa, M., et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Veterinary Research 62

      ページ: 1539-1543

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Molecular cloning of feline hepatocyte growth factor (HGF)cDNA.2001

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Y., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science 63

      ページ: 211-214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Molecular cloning of feline hepatocyte growth factor (HGF) cDNA.2001

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Y., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science 63

      ページ: 211-214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effect of an adenoviral vector that expresses the canine p53 gene on cell growth of canine osteosarcoma and mammary adenocarcinoma cell lines.

    • 著者名/発表者名
      Yazawa, M., et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Veterinary Research (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2011-06-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi