• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

蛋白質フォールディング・酵素の生物活性

研究課題

研究課題/領域番号 13460148
研究機関東北大学

研究代表者

内田 隆史  東北大学, 加齢医学研究所, 助教授 (80312239)

研究分担者 内田 千代子  茨城大学, 保健管理センター, 助教授 (80312776)
福本 学  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (60156809)
藤森 文啓  東京理科大学, 基礎工学部, 助手 (50318226)
キーワードPin1 / ノックアウトマウス / インヒビター / リン酸化 / p53 / 細胞周期 / 癌 / アポトーシス
研究概要

Pin1欠損マウス由来の細胞のDNAにダメージを与えでも、細胞の増殖が、Pin1がある健常マウス由来の細胞に比べて抑制されないこと、また細胞死が誘導されにくくなることを見出した。Pin1はリン酸化P53(S33,T81,S315)と結合して、その構造をイソメラーゼ活性によって変化させ機能を変化させた。Pin1は、1)P53によるMDM2やp21の発現上昇に必要であり、Pin1欠損細胞では細胞周期が停止しなくなった(Nature(2002)419,853-857)、2)Pin1欠損細胞ではP53によるBaxやKiller/DR5などの分子の発現上昇がおこらなくなり、apoptosisを順調に誘導できなくなった(Nature(2002)419,849-853)。この他、Pin1特異的な阻害剤を発見し(Chemistry and Biology(2003)10,15-24.)、これを用いて,現在、Pin1の機能を解析している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Uchida, T. et al.: "Pin1 and Par14 peptidyl prolyl isomerase inhibitors block cell proliferation"Chemistry and Biology. 10. 15-24 (2003)

  • [文献書誌] Miyasita, H. et al.: "Pin1 is overexpressed in oral squamous cell carcinoma and its level correlates with cyclin D1 level"Oncol Rep. 10. 455-461 (2003)

  • [文献書誌] Uchida, T. et al.: "Application of a Novel Protein Biochip Technology for Detection and Identification of Rheumatoid Arthritis Biomarkers in Synoviol Fluid"J. Proteome Res. 1. 495-499 (2002)

  • [文献書誌] Zocchi, P. et al.: "The prolyl isomerase Pin1 reveals a mechanism to control p53 functions after genotoxic insults"Nature. 419. 849-853 (2002)

  • [文献書誌] Zheng, H. et al.: "The prolyl isomerase pin1 is a novel regulator of phosphorylated p53 in genotoxic response"Nature. 419. 853-857 (2002)

  • [文献書誌] Fujiyama, S. et al.: "Isolation and proteomic characterization of human Parvulin-associating preribosomal ribonucleoprotein complexes"J. Biol. Chem.. 277. 23773-23780 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi