• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

腸内細菌による視床下部-下垂体-副腎軸(HPA axis)可塑性の制御

研究課題

研究課題/領域番号 13470014
研究機関九州大学

研究代表者

久保 千春  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (80117100)

研究分担者 古賀 泰裕  東海大学, 医学部, 教授 (60170221)
須藤 信行  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (60304812)
キーワード腸内細菌 / ストレス反応 / 視床下部-下垂体-副腎軸 / 無菌マウス
研究概要

腸内細菌の宿主への定着は様々な生理機能に関与しているが、本研究では、腸内細菌がストレスに対する視床下部-下垂体-副腎軸(HPA axis)の反応性へどのように関与しているかについて無菌(germ free : GF)マウスおよび様々な単一細菌で構成された人工菌叢マウスを用いて検討している。平成14年度の研究成果を以下にまとめる。
(1)人工菌叢マウスを用いて、拘束ストレスに対するHPA axisの反応性をGF, SPFマウスと比較検討した。なお実験には単一細菌の状態で3代維持したものを用いた。その結果、Bacteroides vulagatus単一細菌マウスではGFマウスの反応性と同一であったが、Bifidobacterium infantis単一細菌マウスでは、GFマウスで認められたストレスに対する過大反応が有意に減じていた。
(2)脳内の各部位における神経伝達物質の濃度について検討したところ、GFおよびBacteroides vulgatus単一細菌マウスではSPFマウスと比較し、prefrontal cortex, hippocampus CA3領域でのnorepinephrine濃度が有意に低かった。また、Bacteroides vulgatus単一細菌マウスでは、cortexでのserotonin濃度が他のマウスと比較し、著明に低下していた。prefrontal cortex, hippocampusはHPA axisの機能制御に深く関わっているばかりでなく出生後に発達する代表的な部位であることにより、GFマウスでは生後起こりうるnorepinephrine, serotonin系神経の脳内神経分布が未発達である可能性を示唆している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Sudo, N., Oyama N., Yu, XN., Kubo C.: "Restraint strees-induced elevation of endogenous glucocorticoids decreases Peyer's patch cell numbers via mechanisms that are dependent or independent on apoptotic cell death"Neuroimmunomodulation. 9巻・6号. 333-339 (2001)

  • [文献書誌] Kaname, H., Mori, Y., Sumida, Y., Kojima, K., Kubo C., Tashiro N.: "Changes in the Leukocyte Distribution and Surface Expression of Adhesion Molecules Induced by Hypothalamic Stimulation"Brain, Behavior, and Immunity. 16. 351-367 (2001)

  • [文献書誌] Sudo, N., Yu, XN., Aiba, Y., Oyama, N., Sonoda, J., Koga, Y., Kubo, C.: "An oral introduction of intestinal bacteria prevents the development of a long-term Th2-skewed immunological memory induced by neonatal antibiotic treatment in mice"Clinical Experimental Allergy. 32巻・3号. 1112-1116 (2002)

  • [文献書誌] Kawai, K., Nozaki, T., Nishikata, H., Aou, S., Takii, M., Kawai, K., Nozaki, T., Nishikata, H., Aou, S., Takii, M., Kubo, C.: "The effects of fetal exposure to bisphenol A on aggressive behavior and serum testosterone concentration in pubescent male mice"Environmental Health Perspectives. (印刷中). (2002)

  • [文献書誌] 須藤信行: "腸内細菌・食物ヌクレオチドとTh1/Th2バランス"臨床免疫. 39巻・1号. 9-14 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi