• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

高次ホメオスタシス機能の化学環境材存性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13470015
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関九州工業大学 (2002-2003)
九州大学 (2001)

研究代表者

粟生 修司  九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, 教授 (40150908)

研究分担者 大村 実  九州大学, 大学院・農学研究院, 助手 (50243936)
大嶋 雄治  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (70176874)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワード内分泌撹乱物質 / ビスフェノールA / 性分化 / みどりの香り / 情動行動 / 不安 / ストレス / 環境化学因子
研究概要

1)ビスフェノールAやトリブチルスズの周産期や胎生期曝露の行動の性分化に及ぼす影響を調べた。探索行動の性差は周産期間曝露と同様に消失した。強制水泳試験では、ストレス対処行動の指標であるstruggling時間の性差(雌>雄)が、出産前1週間曝露で消失した。うつ反応の指標であるimmobility時間は、対照群および曝露群ともに性差はなかったが、ビスフェノールA曝露群で有意に延長した。本研究により、内分泌撹乱物質が、探索行動、ストレス対処行動、青斑核、扁桃体内側核領域の喚覚応答の性差を消失させることが明らかになった。さらに、ビスフェノールAがうつおよび不安を増強し、捕食者のニオイに対する警戒応答を増強することを見い出した。
2)みどりの香りのストレス応答に対する作用を調べた。捕食者のニオイに曝露した時には、みどりの香りは高架十字迷路試験において総移動距離、平均移動速度を増加させ、活動性を上げた。心理的ストレスに関しては、ストレスに曝露した翌日の飲水量をみどりの香りが著しく減らしていた。高架プラス迷路試験による不安レベルや活動性には差はなかった。身体的ストレスに関しては、ストレスに曝露した翌日の摂食量および飲水量は減少していた。さらに翌々日の摂食量および飲水量も減少していた。高架プラス迷路試験による不安レベルや活動性には差はなかった。以上のことからみどりの香りは、活動性を上昇すること、摂食、飲水量をストレス強度に依存して抑制することがわかった。
3)内界環境に応じて変動する摂食調節物質であるオレキシンA、レプチン、2-buten-4-olideが摂食行動だけでなく、学習記憶機能を調節する作用を示すことを水迷路試験や海馬長期増強試験で明らかにした。

  • 研究成果

    (44件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (44件)

  • [文献書誌] Ogata R et al.: "Two-generation reproductive toxicity study of tributyltin chloride in female rats."Journal of Toxicology and Environmental Health. Part A, 63. 127-144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kubo K et al.: "Exposure to bisphenol A during the fetal and suckling periods disrupts sexual differentiation of the locus coeruleus and of behavior in the rat."Neurosci Lett. 304. 73-76 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Omura M et al.: "Two-generation reproductive toxicity study of tributyltin chloride in male rats."Toxicol Sci. 64. 224-232 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Li X-L: "2-Buten-4-olide, an endogenous feeding suppressant, improves spatial performance through brain acidic fibroblast growth factor in mice."Brain Res Bull. 56. 531-536 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 粟生 修司: "概論:食欲と摂食行動の生理学"日本臨床. 59. 407-412 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 粟生 修司 他: "みどりの香りの生理作用と効用"Aroma Research. 臨時増刊1. 49-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 粟生 修司: "内分泌撹乱物質と脳機能異常"Clinical Neuroscience. 19(8). 956 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Li X-L et al.: "Spatial memory deficit and emotional abnormality in OLETF rats."Physiol Behav. 75. 15-23 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sano K et al.: "Concentration effects of green odor on event-related potential (P300) and pleasantmess."Chem Senses. 27. 225-230 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Li X-L et al.: "Impairment of long-term potentiation and spatial memory in leptin receptor-deficient rodents."Neuroscience. 113. 607-615 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 粟生 修司: "摂食行動の生化学"産科と婦人科. 69(2). 145-152 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 粟生 修司 他: "環境適応としてのストレス反応と心身症:その脳内機序"ストレス科学. 17. 15-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Aou S et al.: "Orexin-A (Hypocretin-1) impairs Morris water maze performance and CA1-schaffer collateral long-term potentiation in rats."Neurosci. 119. 1221-1228 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kawai K et al.: "Aggressive behavior and serum testosterone concentration during the maturation process of male mice : the effects of fetal exposure to bisphenol A."Environ Health Perspect. 111. 175-178 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kubo K et al.: "Low dose effects of bisphenol A on sexual differentiation of the brain and behavior in rats."Neurosci Res. 45. 345-356 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Birt D et al.: "Intracellularly recorded responses of neurons of the motor cortex of awake cats to presentations of Pavlovian conditioned and unconditioned stimuli"Brain Res.. 969(1-2). 205-216 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Omura M et al.: "Distribution of Tributyltin, Dibutyltin and Monobutyltin in the Liver, Brain, Fat and Neonate of Rats-Evaluation in Two-Generation Toxicity Study of Tributyltin Chloride."Environ Sci. 11, 2. 123-132 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 粟生修司: "摂食行動を司る神経回路網"日本臨牀. 61. 17-21 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 粟生修司: "摂食中枢および満腹中枢の局在,入出力信号と機能連関"日本臨牀. 61. 22-26 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 粟生修司: "状況に応じて選択的に作動する摂食抑制経路"日本臨牀. 61. 36-40 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 粟生修司 他: "トリブチルスズとビスフェノールAの脳と行動の性分化への影響"脳の科学. 25. 1141-1147 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 粟生修司: "内分泌撹乱物質と自律神経機能"Clinical Neuroscience. 21(12). 1390-1392 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oomura Y et al.: "Physiological Significance of 2-Buten-4-Olide(2-B40),an Endogenous Satiety Substance Increased in the Fasted State."Exp Biol Med(Maywood). 228. 1146-1155 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Aou S et al.: "Thermotherapy : principles and Practice-Applications in Neoplasia, Inflammation, and Pain-"Springer-Verlag Tokyo. 550 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 粟生 修司: "21世紀の健康と医生物学第2巻 環境を生かす"昭和堂. 168 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 粟生 修司 他: "内分泌撹乱物質の脳機能への影響と心身症への関与"ガイア出版会. 570 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 粟生 修司: "心身医学標準テキスト・第2版"医学書院. 368 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 粟生 修司: "認知科学辞典"共立出版. 1032 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 粟生 修司: "内分泌疾患のとらえかた-眼で見るベッドサイドの病態生理"文光堂. 291 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 粟生 修司 他: "アロマサイエンス シリーズ21[7]香りの機能性と効用"フレグランスジャーナル社. 305 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 粟生 修司 他: "脳機能と栄養"幸書房. 381 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ogata R, Omura M, Shimasaki Y, Kubo K, Oshima Y, Aou S, Inoue N.: "Two generation reproductive toxicity study of tributyltin chloride in female rats."Journal of Toxicology and Environmental Health Part A. 63. 127-144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kubo K, Arai O, Ogata R, Omura M, Honi T, Aou S: "Exposure to bisphenol A during the fetal and Suckling periods disrupts sexual differentiation of the locus coeruleus and of behavior in the rat."Neurosci Lett. 304. 73-76 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Omura M, Ogata R, Kubo K, Shimazaki Y, Aou S, Oshima Y, Tanaka A, Hirata M, Makita Y, Inoue N: "Two-generation reproductive toxicity study of tributyltin chloride in male rats."Toxicol Sci. 64. 224-232 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Li X-L, Aou S, LiA-J, Hori T, Tooyama I, Oomura Y: "2-Buten-4-olide, an endogenous feeding suppressant, improves spatial performance through brain acidic fibroblast growth factor in mice."Brain Res Bull. 56. 531-536 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Li X-L, Aou S, Li A-J, Honi T, Oomura Y: "Spatial memory deficit and emotional abnormality in OLETF rats."Physiol.Behav. 75. 15-23 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sano-K, Tsuda Y, Sugano H, Aou S, Hatanaka A: "Concentration effects of green odor on event-related potential (P300) and pleasantmess."Chem Senses. 27. 225-230 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Li.X-L, Aou S, Oomura Y, Honi N, Fukunaga K, Honi T: "Impairment of long-term potentiation and spatial memory in leptin receptor-deficient rodents."Neuroscience. 113. 607-615 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Aou S, Li AJ, Li XL, Oomura Y, Shiraishi T, Sasaki K, Imamura T, Wayner MJ: "Orexin-A (Hypocretin-1) impairs Morris water maze performance and CA1-schaffer collateral long-term potentiation in rats."Neurosci. 119. 1221-1228 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawai K, Nozaki.T, Nishikata H, Aou S, Takii M, Kubo C: "Aggressive behavior and serum testosterone concentration during the maturation process of male mice the effects of fetal exposure to bisphenol A."Environ Health Perspect. 111. 175-178 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kubo K, Arai 0, Omura M, Natanabe R, Ogata R, Aou S: "Low dose effects of bisphenol A on sexual differentiation of the brain and behavior in rats."Neurosci Res. 45. 345-356 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Birt D, Aou S, Woody CD: "Intracellularly recorded responses of neurons of the motor cortex of awake cats to presentations of Pavlovian conditioned and unconditioned stimuli"Brain Res.. 969(1-2). 206-216 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Omura M,.Shimasaki Y,.Oshima Y, Nakayama K, Kubo K, Aou S, _Ogata R, Hirata M, Inoue N: "Distribution of Tributyltin, Dibutyltin and Monobutyltin in the Liver, Brain, Fat and Neonate of Rats-Evaluation in Two-Generation Toxicity Study of Tributyltin Chloride."Environ Sci.. 11,2. 123-132 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oomura Y, Aou S, Matsumoto I, Sakata T: "Physiological Significance of 2-Buten-4-Olide (2-B40), an Endogenous Satiety Substance Increased in the Fasted State."Exp Biol Med (Maywood). 228. 1146-1155 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi