• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

構造転写因子による遺伝子発現と核構造の制御

研究課題

研究課題/領域番号 13470024
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関広島大学

研究代表者

五十嵐 和彦  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00250738)

研究分担者 田代 聡  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (20243610)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワードクロマチン / 転写因子 / グロビン / LCR / BTBドメイン
研究概要

本年度の研究で明らかにしたことの要点は以下の通りである。
1.グロビンLCRの結合因子Bach1の機能は,試験管内および細胞内においてヘムで制御される。
2.Bach1の生理的標的遺伝子として,ヘム分解の律速酵素であるHeme oxygenase-1(HO-1)を同定した。
3.HO-1のLCRへのBach1の結合も,ヘムにより制御されている。LCRへの結合にはBTBドメインが必須である。
4.Bach1による転写制御には,クロマチンアセチル化・脱アセチル化以外の機構が関与する。
5.Bach2は核内小構造であるPML体に集積し,同部位における転写反応を選択的に抑制する。
6.Bach2のPML体への集積にはBTBドメインが必須である。
以上の結果から,Bach1はヘムで直接活性が制御される転写因子であること,そしてその転写制御能には,今まで言われているクロマチンのアセチル化・脱アセチル化だけではなく,未知の機構も関わっていることが示唆された。一方,Bach2は核内において局所的な転写制御に関わることが示された。これは,核の中で転写反応が構造と密接に関わることを意味するものであり,興味深い。
今後は,Bach1に関しては,抑制共役因子の同定やBTBドメイン結合因子の同定を行うことにより,転写制御反応の生化学的実体を解明する必要がある。Bach2に関してはPML体に位置するであろう標的遺伝子を同定する必要がある。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Morii, E.: "Interaction and Cooperation of mi Transcription Factor (MITF) and Myc-associated Zinc-finger Protein-related Factor (MAZR) for Transcription of Mouse Mast Cell Protease 6 Gene"J. Biol. Chem.. 277. 8566-8571 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Muto, A.: "Activation of Maf/AP-1 repressor Bach2 by oxidative stress promotes apoptosis and its interaction with PML nuclear bodies"J. Biol. Chem.. 277. 20724-20733 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hoshino, H.: "Expression of the oxidative stress-regulated transcription factor Bach2 in differentiating neuronal cells"J. Biochem.. 132. 427-431 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sun, J.: "Hemoprotein Bach1 regulates enhancer availability of heme oxygenase-1 gene"EMBO J.. 21. 5216-5224 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Katsuoka, F.: "Small Maf compound mutants display central nervous system neuronal degeneration, aberrant transcription, and Bach protein mislocalization coincident with myoclonus and abnormal startle response"Mol. Cell Biol.. 3. 1163-1174 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kitamuro, T.: "Bach 1 functions as a hypoxia-inducible repressor for the heme oxygenase-1 gene in human cells"J. Biol. Chem.. 278. 9125-9133 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morii, E.: "Interaction and Cooperation of mi Transcription Factor (MITF) and Myc-associated Zinc-finger Protein-related Factor (MAZR) for Transcription of Mouse Mast Cell Protease 6 Gene"J. Biol. Chem.. 277. 8566-8571 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Muto, A.: "Activation of Maf/AP-1 represser Bach2 by oxidative stress promotes apoptosis and its interaction with PML nuclear bodies"J. Biol. Ghem.. 277. 20724-20733 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hoshino, H.: "Expression of the oxidative stress-regulated transcription factor Bach2 in differentiating neuronal cells"J. Biochem.. 132. 427-431 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sun, J.: "Hemoprotein Bach1 regulates enhancer availability of heme oxygenase-1 gene"EMBO J.. 21. 5216-5224 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Katsuoka, F.: "Small Maf compound mutants display central nervous system neuronal degeneration, aberrant transcription, and Bach protein mislocalization coincident with myoclonus and abnormal startle response"Mol. Cell Biol.. 23. 1163-1174 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitamuro, T.: "Bach 1 functions as a hypoxia-inducible repressor for the heme oxygenase-1 gene in human cells"J. Biol. Chem.. 278. 9125-9133 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi