• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

Peutz-Jeghers症候群の原因遺伝子LKB1―STK11の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 13470033
研究機関東京大学

研究代表者

秋山 徹  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (70150745)

キーワードPeutz-Jeghers症候群 / 過誤腫性ポリポーシス / LKB1 / STK11 / LKB1AP / 好発癌性疾患 / セリン・スレオニンキナーゼ
研究概要

消化管の過誤腫性ポリポーシスと口唇、口囲、口腔内、指趾の特有な色素斑を合併する遺伝性の好発癌性疾患Peutz-Jeghers症候群の原因遺伝子LKB1/STK11の産物が、どのようなシグナル伝達経路で機能しているのかを明らかにすることを目的として研究を進め以下の結果を得た。1. LKB1/STK11蛋白質を認識する抗体を作製し、LKB1/STK11蛋白質が細胞質と核に局在することを明らかにした。2 .LKB1/STK11蛋白質と結合する蛋白質をコードする遺伝子をyeast two-hybrid systemを用いてヒト脳cDNAライブラリーより検索し、転写共役因子と考えられる蛋白質LKBAPをコードする遺伝子断片を取得した。3. in vitroおよびin vivoでのpull-down assayにより実際にLKB1/STK11がLKBAPと複合体を形成していることを確認した。4. p21遺伝子プロモーターを用いたluciferase assayを行うことにより、LKB1/STK11蛋白質はp21プロモーターを活性化する働きをもつことが明らかとなった。5. LKB1/STK11蛋白質のもつセリン・スレオニンキナーゼ活性の基質蛋白質を検索した。LKBAPをはじめこれまでに検討した蛋白質は良い基質とはならなかった。今後、LKB1/STK11蛋白質とLKB!APの複合体形成の意義、転写活性化の機構、キナーゼ活性の基質の探索を継続し、ポリポーシス形成、消化管形成の機構解明を目指したい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] T.jimbo: "Link between the Tumor Suppressor APC and the Kinesin Superfamily of Proteins"Nature Cell Biology. (In press). (2002)

  • [文献書誌] K.Kohu: "The SH3, HOOK and GuanylateKinase-like Domains of hDLG are Important for its Cytoplasmic Localization"Genes Cells. (In press). (2002)

  • [文献書誌] T.Sekiya: "Overexpression of ICAT Induces G2 Arrest and Cell Death in Tumor CellsMutant for APC, β-catenin or Axin"Cancer Research. (In press). (2002)

  • [文献書誌] B.C.Roy: "SPAL, a Rap-specific GTPase Activating Protein, is Present in the NMDA receptor-PSD-95 Complex in the Hippocampus"Genes Cells. (In press). (2002)

  • [文献書誌] M.Takemura: "Stimulation of DNA polymerase aactivity by Cdk2-phosphorylated Rb protein. Biochem. Biophys."Res.Commun.. 282. 984-990 (2001)

  • [文献書誌] W.Nishimura: "Interaction of synaptic scaffolding molecule(S-SCAM)and β-catenin"J.Neurosci. 22-3. 757-765 (2002)

  • [文献書誌] J.Iida: "Synaptic localization of membrane-associated guanylate kinase-interacting protein mediated by the pleckstrin homology domain"Eur.J.Neurosci.. (In press). (2002)

  • [文献書誌] M.Takemura: "Phosphorylation-dependent migration of retinoblastoma protein into the nucleolus triggered by binding to nucleophosmin/B23"Exp.Cell Res. (In press). (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi