• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

悪性リンパ腫の多段階発癌モデルとしてのMALTリンパ腫に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13470044
研究機関岡山大学

研究代表者

赤木 忠厚  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20136386)

研究分担者 近藤 英作  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (30252951)
岡 剛史  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (50160651)
吉野 正  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (70183704)
キーワード悪性リンパ腫 / MALTリンパ腫 / 多段階発癌 / ヘリコバクター・ピロリ菌 / API2 / MALT1
研究概要

1.MALTリンパ腫は長期間にわたり発生局所に局在するという生物学的特性を有するが、このことに接着分子が関わっているだろうという想定のもとに、消化管、眼付属器、甲状腺のMALTリンパ腫におけるα4β7インテグリン、L-セレクチンの発現を検索した。消化管の低悪性度MALTリンパ腫及び高悪性度MALTリンパ腫の低悪性度部分は、α4β7インテグリン、L-セレクチンが陽性であるが、高悪性度MALTリンパ腫の高悪性度部分及びびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBL)はいずれも陰性であり、α4β7インテグリンとL-セレクチンが消化管低悪性度MALTリンパ腫のホーミングに重要な役割を演じており、高悪性度化に伴ってα4β7インテグリン発現が失われることを明らかにした。眼付属器ではほとんどの症例がL-セレクチンのみ陽性、甲状腺ではいずれも陰性であった。
2.眼付属器のMALTリンパ腫を含む悪性リンパ腫52例と22例の反応性リンパ増殖性疾患(RLH)、2例の境界病変の臨床的、組織学的、並びに免疫遺伝学的特徴を明らかにした。
3.MALTリンパ腫に特異的な細胞遺伝学的変化とされているt(11;18)、API2/MALT1をFISH及びRT-PCRで眼付属器、唾液腺、甲状腺、大腸のMALTリンパ腫及びDLBLについて検索した。眼付属器ではRLHの1/8、MALTリンパ腫の3/23、DLBLの2/14、大腸ではMALTリンパ腫の5/25、DLBLの1/6に認め、MALTリンパ腫におけるAPI2/MALT1の頻度は従来の報告より低頻度であること、DLBLでも低頻度に認めることを明らかにした。また、自己免疫疾患を発生母地とする唾液腺、甲状腺のMALTリンパ腫では、現在のところAPI2/MALT1を認めていない。
4.多臓器に病変があるMALTリンパ腫の特徴を明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 吉野 正: "Multiple organ mucosa-associated lymphoid tissue lymphomas often involve the intestine"Cancer. 91. 346-353 (2001)

  • [文献書誌] 横田 憲治: "H.Pylori感染と胃粘膜免疫応答"日本臨床. 59・2. 342-348 (2001)

  • [文献書誌] 吉野 正: "低悪性度B細胞性リンパ腫の病理"血液フロンティア. 11・2. 9-19 (2001)

  • [文献書誌] 万波 智彦: "Clinical, histopathological, and immunogenetic analysis of occular adnexal lymphoproliferative disorders : characterization of MALT lymphoma and reactive lymphoid hyperplasia"Modern Pathology. 14. 641-649 (2001)

  • [文献書誌] 赤木 忠厚: "MALTリンパ腫とHelicobacter pylori -炎症と腫瘍の接点-"病理と臨床. 19. 849-855 (2001)

  • [文献書誌] 劉 依萓: "Loss of expression of α4β7integrin and L-selectin is associated with high-grade progression of low-grade MALT lymphoma"Modern Pathology. 14・8. 798-805 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi