• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

腸管寄生虫症におけるグルコーストランスポート及びアポトーシス発現の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 13470057
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

有薗 直樹  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (10079725)

研究分担者 手越 達也  京都府立医科大学, 医学研究科, 助手 (40254370)
内川 隆一  京都府立医科大学, 医学研究科, 助手 (80145466)
山田 稔  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (70106392)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワード腸管寄生虫 / 消化吸収 / アポトーシス / granzyme B / Nippostrongylus / グルコーストランスポータ / SGLT1 / GLUT5
研究概要

腸管寄生虫感染にともなう消化吸収障害の背景病変とその発生機序を明らかにする目的で感染小腸の上皮細胞における変化を主にアポトーシス発現およびグルコーネトランスポータやアミノ酸トランスポータ発現の視点からin vivoおよびin vitroで解析した.Nippostrongylus brasiliensis感染ラット小腸には上皮細胞障害とともに絨毛萎縮が生じることが見出された.胸腺欠損rnu/rnuラットおよびマスト細胞欠損Ws/Wsラットを用いた研究により,絨毛萎縮はT細胞依存性に生じるがマスト細胞は関与せず,上皮細胞のcaspase-3依存性アポトーシスの亢進がその発現に関与していると推測された.またT細胞依存性絨毛萎縮の発現には,強力なアポトーシス誘導因子であるgranzyme Bを発現する細胞の増加が密接に関連していることが見出された.一方,TNFはT細胞非依存性細胞障害に関与することが示唆され,さらにin vitroの研究によりN.brasiliensisはFas発現促進因子およびアポトーシス誘導因子を産生分泌することが見出され,これらの因子もT細胞非依存性細胞障害に関与すると推測された.N.brasiliensis感染極期に低アルブミン血症および低血糖が生じるが,その時期には吸収上皮細胞のグルコース吸収に重要な役割を果たすSGLT1およびGLUT5,アミノ酸トランスポータのLAT2およびペプチドトランスポータのPepT1の発現が低下することが見出された.これらの結果から,線虫感染はT細胞依存性,非依存性に各種のトランスポータ発現の低下を伴う吸収上皮細胞障害とアポトーシス亢進を生じ,そのことによって管腔内からの吸収低下を発現すると考えられた.ヒトにおけるトランスポータ発現の変化については今回明確な結論は得られず,今後明らかにしていく必要がある.

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Yamada M, Uchikawa R, Matsuda S, Arizono N.: "Mechanisms of parasite antigen uptake from the intestine of rats infected with the nematode Nippostrongylus brasihensis."Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 29. 355-359 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hyoh Y, Ishizaka S, Horii T, Fujiwara A, Tegoshi T, Yamada M, Arizono N.: "Activation of caspases in intestinal villus epithelial cells of normal and nematode infected rats."Gut. 50. 71-77 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kuroda A, Uchikawa R, Matauda S, Yamada M, Tegoshi T, Arizono N.: "Up-regulation of Fas (CD95) and induction of apoptosis in intestinal epithelial cells by nematode-derived molecules."Infection and Immunity. 70. 4002-4008 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sekikawa S.Kawai Y.Fujiwara A, Takeda K.Tegoshia T, Uchikawa R.Yawada M, Arizono N.: "Alterations in hexose, amino acid and peptide transporter expression in intestinal epithelial cells during Nippostrongylus brasiliensis infection in the rat."International Journal for Parasitology. 33. 1419-1426 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fujiwara A, Kawai Y, Sekikawa S.Horii T, Yamada M, Mitsufuji S, Arizono N: "Villus epithelial injury induced by infection with the nematode Nippostrongylus brasiliensis is associated with up-regulation of granzyme B"Journal of Parasitology. 90(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamada M, Uchikawa R, Matsuda S, Arizono N.: "Mechanisms of parasite antigen uptake from the intestine of rats infected with the nematode Nippostrongylus brasiliensis."Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 29. 355-359 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hyoh Y, Ishizaka S, Horii T, Fujiwara A, Tegoshi T, Yamada M, Arizono N.: "Activation of caspases in intestinal villus epithelial cells of normal and nematode infected rats."Gut. 50. 71-77 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kuroda A, Uchikawa R, Matsuda S, Yamada M, Tegoshi T, Arizono N.: "Up-regulation of Fas (CD95) and induction of apoptosis in intestinal epithelial cells by nematode-derived molecules."Infection and Immunity. 70. 4002-4008 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sekikawa S, Kawai Y, Fujiwara A, Takeda K, Tegoshia T, Uchikawa R, Yamada M, Arizonoa N.: "Alterations in hexose, amino acid and peptide transporter expression in intestinal epithelial cells during Nippostrongylus brasiliensis infection in the rat."International Journal for Parasitology. 33. 1419-1426 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Lertanekawattana S, Wichatrong T, Chaisari K, Uchikawa R, Arizono N: "Expressions of cytokines and monosaccharide transporters in the duodenal mucosa of gastro-intestinal symptomatic patients in the rural area of Thailand"Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 31. 42 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fujiwara A, Kawai Y, Sekikawa S, Horii T, Yamada M, Mitsufuji S, Arizono N: "Villus epithelial injury induced by infection with the nematode Nippostrongylus brasiliensis is associated with up-regulation of granzyme B"Journal of Parasitology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi