• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

リンパ球細胞接着分子の機能とその自己免疫疾患における臨床的意義の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13470107
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

森本 幾夫  東京大学, 医科学研究所, 教授 (30119028)

研究分担者 細野 治  東京大学, 医科学研究所, 助手 (50190210)
渡辺 すみ子  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (60240735)
田中 廣壽  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (00171794)
河崎 寛  東京大学, 医科学研究所, 助手 (80280957)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワードβ1インテグリン / シグナル分子 / Cas-L / 関節リウマチ / taxトランスジェニックマウス / Fyn / lck / チロシンリン酸化
研究概要

β1インテグリン分子の下流シグナル分子Cas-LはヒトT細胞のIL-2産生や細胞遊走に重要な役割を果たしている。我々はβ1インテグリン分子下流のシグナル分子であるCas-L(Crk-associated substrate lymphocyte type)の関節リウマチの病態における役割を検討した。このためにヒトT細胞白血病ウイルスタイプ1(HTLV-1)taxトランスジェニックマウス及び関節リウマチ患者の滑膜検体を用いた。taxトランスジェニックマウスで関節炎を発生したマウス(Atg)は関節炎を発生していないtaxトランスジェニックマウス(Ntg)やその正常マウス(G)と比して脾細胞の細胞遊走能は有意に亢進していた。また脾細胞へのCas-L蛋白の発現及びそのチロシンリン酸化はAtgにおいて、Ntg及びCtと比して有意に亢進していた。さらにSrc型チロシンキナーゼであるFyn及びlckキナーゼの自己リン酸の亢進も伴っていた。さらに免疫組織染色の結果、Cas-L陽性リンパ球がAtgの病変関節に浸潤していた。さらにヒト関節リウマチ患者滑膜組織においてもCas-L陽性リンパ球、特にCD3陽性T細胞が関節炎症部位に多く浸潤していることが明らかになった。これらの結果からCas-Lは関節リウマチの病変に重要な役割を果たしており、さらにCas-Lシグナル分子のシグナルを阻害するような薬剤が関節リウマチなどの治摩に用いうる可能性を示唆した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Suzuki T: "MICAL, a novel CasL interacting molecule, associates with vimentin"J Biol Chem. 277. 14933-14941 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] lwata S: "Distinctive signaling pathways through CD82 and β1 integrins in human T cells"Eur.J.Immunol. 32. 1328-1337 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hisakawa N: "Aberrant responsiveness to RANTES in synovial fluid T cells from patients with rheumatoid arthritis"J.Rheumatol. 29. 1124-1134 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hase H: "CD27 and CD40 inhibit p53-independent mitochondrial pathways in apoptosis of B cells induced by B cell receptor ligation"J Biol Chem. 277. 46950-46958 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ouchida R: "Suppression of NF-kappaB-dependent gene expression by a hexamethylene bisacetamide-inducible protein HEXIM1 in human vascular smooth muscle cells"Genes Cells. 8. 95-107 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyake-Nishijima R: "Role of Crk-associated substrate lymphocyte type in the pathophysiology of rheumatoid arthritis in tax transgenic mice and in humans"Arthr. And Rheum. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki T, Nakamoto T, Ogawa S, Seo S, Matsumura T, Tachibana K, Morimoto C, Hirai H: "MICAL, a novel CasL interacting molecule, associates with vimentin"J Biol Chem. 277. 14933-14941 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwata S, Kobayashi H, Nishijima R, Sasaki T, Souta A, Nori M, Hosono O, Kawasaki H, Tanaka H, Morimoto C: "Distinctive signaling pathways through CD82 and β1 integrins in human T cells"Eur. J. Immunol.. 32. 1328-1337 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hisakawa N, Tanaka H, Hosono O, Nishijima R, Ohashi Y, Saito S, Nishiya K, Hashimoto K, Morimoto C.: "Aberrant Responsiveness to RANTES in Synovial Fluid T cells ten Patients with Rheumatoid Arthritis"J. Rheumatol.. 29. 1124-1134 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hase H, Kanno Y, Kojima H, Morimoto C, Okumura K, Kobala T: "CD27 and CD40 inhibit p53-independent mitochondrial pathways in apoptosis of B cells induced by B cell receptor ligation"J Biol Chem. 277. 46950-46958 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ouchida R, Kusuhara M, Shimizu N, Hisada T, Makino Y, Morimoto C, Handa H, Ohsuzu F, Tanaka H: "Suppression of NF-kappaB-dependent gene expression by a hexamethylene bisacetamide-inducible protein HEXIM1 in human vascular smooth muscle cells. Genes Cells"Genes Cells. 8. 95-107 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyate-Nishijima R, Iwata S, Saijo S, Kobayashi H, Kobayshi S, Souta-Kuribara A, Hosono O, Kawasaki H, Tanaka H, Ikeda E, Okada Y, Iwakura Y, Morimoto C: "Role of Crk-associated substrate lymphocyte type in pathophysiology of rheumatoid arthritis in tax transgenic mice and humans"Arthr. & Rheum.. In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi