• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

放射線増感剤としての活性窒素発生剤の応用とその作用メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 13470181
研究機関福井医科大学

研究代表者

松本 英樹  福井医科大学, 医学部, 助教授 (40142377)

研究分担者 金 朝暉  福井医科大学, 医学部, 助手 (70324150)
林 幸子  福井医科大学, 医学部, 助手 (00218570)
キーワード放射線治療 / 温熱療法 / NOラジカル発生剤 / p53 / バイスタンダー効果 / Hsp72
研究概要

【目的】がん細胞が放射線抵抗性を示す要因として照射時の放射線による活性酸素種(Reactive Oxygen Species、以下ROSと省略)等のラジカル産生量の低下がある。放射線によるがん細胞の致死効果の多くはこれらのラジカルによるDNA損傷に起因すると考えられている。ROSと同様にDNA損傷能を有し、且つ血管拡張作用および血管新生促進作用を有する活性窒素種(Reactive Nitrogen Species、以下RNSと省略)に着目し、心臓疾患(狭心症・高血圧症等)の治療薬として臨床応用されているRNS発生剤の放射線増感剤としての適応の可能性を検討することを目的とした。
【材料と方法】
1.細胞:ヒトp53欠損肺癌H1299細胞に、正常型p53発現ベクターを導入したH1299/wtp53細胞、変異型p53発現ベクターを導入したH1299/mp53細胞および対照としてベクターのみを導入したH1299/neo細胞を用いた。
2.RNS発生剤:SNPおよびISDNを用いた。SNPおよびISDNは既に狭心症治療薬として臨床応用されている薬剤である。対照としてNOイオン発生剤である亜硝酸ナトリウムを用いた。
3.放射線増感効果の解析:RNS発生剤単独処理およびRNS発生剤/X-rays(2Gy)併用処理後のコロニー形成実験よりRNS発生剤の放射線増感効果について検討した。
4.温熱感受性増感の解析:RNS発生剤単独処理およびRNS発生剤/温熱(44℃,10min)併用処理後のコロニー形成実験よりRNS発生剤の放射線増感効果について検討した。
【結果】
1.RNS発生剤であるSNPおよびISDN共に顕著な放射線感受性増感効果を示した。
2.RNS発生剤であるSNPおよびISDN共に顕著な温熱感受性増感効果を示した。
3.ヒトp53欠損肺癌H1299細胞に、正常型p53発現ベクターを導入したH1299/wtp53細胞、変異型p53発現ベクターを導入したH1299/mp53細胞および対照としてベクターのみを導入したH1299/neo細胞を用いることにより、これらの増感効果は癌抑制遺伝子p53非依存的に誘発されることが証明された。
4.RNS発生剤による温熱感受性増感効果は、温熱により蓄積誘導されたHsp72の衰退促進によることが示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Jin, Z.H.他6名: "Effects of combined treatment with 40℃ hyperthermia and bleomycin on the accumulation of heat shock protein in murine L cells"Int.J.Oncol.. 20. 137-142 (2002)

  • [文献書誌] Ohnishi, K.他5名: "Transfection of mutant p53 gene depresses X-ray-or CDDP-induced apoptosis in a human squamous cell carcinoma of the head and neck"Apoptosis. 7. 367-372 (2002)

  • [文献書誌] Matsumoto, H.他6名: "Intercellular signaling mediated by nitric oxide in glioblastoma cells"Method.Enzymol.. 359. 280-286 (2002)

  • [文献書誌] Shao, C.L.他4名: "Nitric oxide-mediated bystander effect induced by heavy-ions in human salivary gland tumour cells"Int.J.Radial.Biol.. 78. 839-844 (2002)

  • [文献書誌] 松本英樹 他4名: "集学的癌治療の研究と臨床「集学的癌治療における活性窒素種の役割」"加納永一(篠原出版新社). 10-16 (2002)

  • [文献書誌] 金 朝暉 他5名: "集学的癌治療の研究と臨床「光学的治療による制癌:沿革から現状まで」"加納永一(篠原出版新社). 17-23 (2002)

  • [文献書誌] 畑下昌範 他5名: "集学的癌治療の研究と臨床「癌関連遺伝子と細胞周期」"加納永一(篠原出版新社). 93-99 (2002)

  • [文献書誌] 林 幸子 他9名: "集学的癌治療の研究と臨床「細胞および分子レベルにおけるハイパーサーミアの基礎的局面」"加納永一(篠原出版新社). 110-127 (2002)

  • [文献書誌] 大坪俊雄 他6名: "集学的癌治療の研究と臨床「癌化学療法剤殺細胞効果の温熱による増強」"加納永一(篠原出版新社). 127-135 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi