• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

アンチトロンビン凝固制御系遺伝子改変マウスを用いた血栓症発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 13470203
研究機関名古屋大学

研究代表者

高松 純樹  名古屋大学, 医学部・附属病院, 助教授 (80221365)

研究分担者 山本 晃士  名古屋大学, 医学部・附属病院, 医員
松下 正  名古屋大学, 医学部・附属病院, 助手 (30314008)
小嶋 哲人  名古屋大学, 医学部, 教授 (40161913)
キーワードantithrombin / Svndecan / Polymerase chain reaction / platelet / thrombosis / Knock out mouse
研究概要

1)研究の目的
本研究ではヒト疾患において再現されていない凝固線溶遺伝子の機能を明らかにするため、遺伝子改変マウスを用いた解析を行う。Antithrombin欠失マウスを作製、さらにRyudocan欠失マウスとのとのダブル欠失マウスを作製することにより、(1)血栓症発症のタイミング・部位・重症度における差異、(2)向血栓刺激に対する反応性の相違、(3)血栓症病態発症条件の特定、(4)個体発生、炎症・臓器障害におけるHSPG-AT系の役割について明らかにする
2凝固・線溶因子の活動は微妙なバランスの上に成り立っており、血栓症リスクの高い個体においては他の因子の遺伝子発現調節に乱れが生じることが考えられる。1で生じた表現型が他の凝固・線溶因子遺伝子の発現調節にどの様な影響を与えているか、主要臓器における凝固・線溶遺伝子mRNAの量とその局在を通じて、生体が個体レベルで易血栓性をどの様に調節しようとするのか蛋白レベルでの解析も加えながら検討を行う。
2)平成13年度
今年度は相同組換え体の単離・同定とAntithrombin欠失マウスの作製およびその表現型解析を行った。既に、得られている129SVJマウスのゲノムライブラリーからのマウスAntithrombinゲノム遺伝子(全長)をもとにネオマイシン耐性遺伝子(MC1-neo)とジフテリア毒素Aフラグメント遺伝子(PGK-DTA)によるポジティブ・ネガティブセレクション用のターゲティングベクターを作成し、エレクトロポレーション(現有設備)によりES細胞(D3細胞)に導入、G-418含有ES培地により選択培養し、PCRおよびSouthern blottingを用いて解析して相同組換え体を単離した。これをンジェクションによりC57BL/6Jマウスより採取した胚盤胞に注入し、仮親の子宮に移植、仮親から生まれたキメラマウスをICRマウスと交配し、生まれたマウスをPCRおよびSouthern blottingにより変異アレルの伝搬を調べた。ヘテロ変異マウスと同定された雄雌を交配してホモ体を作製し、その表現型を解析したところAntithrombinホモ欠失マウスは死産もしくは胎内死亡に至ることがわかり、各妊娠時期の胎児を病理組織学的に解析し、その死因ならびに発生異常の起こる病態の解明を行った。

研究成果

(6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] N.Ishiguro, J.Takamatsu, etal: "Rapidly destructive arthropathy of the hip in haemophilia"Haemophilia. 7. 127-130 (2001)

  • [文献書誌] S.Yokozaki, J.Takamatsu, etal: "Hepatitis C virus RNA dynamics during antiretroviral therapy"Blood. 97. 3318-3319 (2001)

  • [文献書誌] A.Yoshioka, J.Takamatsu, etal: "Safety and efficacy of a new recombinant FVIII for mulated with sucrose(rFVIII-FS) in patients with haemophilia A : a long-term, multicentre clinical trial in Japan"Haemophilia. 7. 242-249 (2001)

  • [文献書誌] H.Toyoda, J.Takamatsu, etal: "TT virus genotype change frequently in multiply transfused patients with hemophilia but rarely in patients with chronic hepatitis C and healthy subjects"Transfusion. 41. 1130-1135 (2001)

  • [文献書誌] J.Takamatsu, H.Toyoda, etal: "Effect of HAART on hepatitis C virus, hepatitis G virus, and TTvirus in multiply-coinfected HIV-positive patients with haemophilia"Haemophilia. (in press).

  • [文献書誌] J.Takamatsu, H.Toyoda, etal: "GBvirus C coinfection and HIV disease progression among HIV-infected patients"N Eng J Med. (in press).

URL: 

公開日: 2003-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi