• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

ヒトIgA腎症の病因と病態のゲノミックスとプロテオミックス

研究課題

研究課題/領域番号 13470209
研究機関新潟大学

研究代表者

山本 格  新潟大学, 医学部, 教授 (30092737)

研究分担者 吉田 豊  新潟大学, 医学部, 講師 (40182795)
矢尾板 永信  新潟大学, 医学部, 助教授 (00157950)
キーワード糸球体腎炎 / 遺伝子 / 蛋白質 / ゲノミックス / データベース / 二次元電気泳動 / プロテオミックス / 糸球体cDNAライブラリー
研究概要

ヒトIgA腎症は糖尿病性腎症と共に末期慢性腎不全の主たる原疾患である。この疾患の病因やその糸球体病変の進行、進展機序は、未だ明らかにはなっていない。本研究はヒトIgA腎症の病因をIgAと結合している抗原を明らかにすること、その病態の進展機構をそこで発現している遺伝子と蛋白質を明らかにすることで解明しようとするものである。
1.糸球体に沈着しているIgAと結合している抗原の同定
ヒトIgA腎症の糸球体からIgAを分離し、二次元電気泳動で展開したIgA腎症の糸球体蛋白の中にそのIgAと結合する蛋白をWestern blot法で検出し、そのアミノ酸配列を解析することを目指している。その手法を確立するため、平成13年度はブタ自然発症IgA腎症糸球体からIgAを分離を試み、単離糸球体から酢酸バッファーで抽出するとIgAの回収効率が高く、DOC可溶化しない分画を二次元電気泳動で展開するとそこにIgA沈着物がほとんど含まれることから、'抗原もこの分画に存在すると推定された。
2.ヒトIgA腎症の糸球体病変を形成する遺伝子と蛋白質の同定
ヒトIgA腎症の病変糸球体で発現している遺伝子と蛋白質を明らかにするために、平成13年度ではまず、正常糸球体で発現している遺伝子と蛋白質の網羅的同定を目指した。糸球体発現遺伝子の同定には正常ヒト糸球体遺伝子をライプラリーを作製し、その内のの2000遺伝子の塩基配列を決定し、そのデータベースを作成し、既に公開されている他の臓器の遺伝子データベースと比較した。
蛋白質の同定には2次元電気泳動で展開したヒト正常糸球体蛋白質のスポットをピックアップし、ゲル内部分限定蛋白分解をした後、質量分析装置でアミノ酸配列を決定し、そのデータベースを作成中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hatakeyama, Satoru: "Cloning of a new aquaporin (AQP10) abundantly expressed in duodenum and jejunum"Biochem Biophys Res Commun. 287. 814-819 (2001)

  • [文献書誌] Inoue, Tsutomu: "FAT is a component of glomerular slit diaphragms"Kidney International. 59. 1003-1012 (2001)

  • [文献書誌] Ohshiro, Kazufumi: "Expression and immunolocalization of AQP-6 in intercalatied cells of the rat kidney collecting duct"Arch Histol Cytol. 64. 329-338 (2001)

  • [文献書誌] Yaoita, Eishin: "Phenotypic modulation of parietal epithelial cells of Bowman's capsule in culture"Cell Tissue Res. 304. 339-349 (2001)

  • [文献書誌] Tani, Tatsuo: "Immunolocalization of aquaporin-8 in rat digestive organs and testis"Arch Histol Cytol. 64. 81-88 (2001)

  • [文献書誌] Funaki, Haruko: "Identification and localization of chondromodulin-I as a novel endothelial cell growth inhibitor in rat eye"Invest Ophthalmol Visual Sci. 42. 1193-1200 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi