• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

腫瘍抑制遺伝子の変異検出のための汎用型酵母アッセイの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13470229
研究機関北海道大学

研究代表者

岡田 太  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助手 (00250423)

研究分担者 藤堂 省  北海道大学, 医学研究科, 教授 (60136463)
多田 光宏  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教授 (10241316)
キーワード腫瘍抑制遺伝子 / 汎用型酵母アッセイ法 / ストップコドンアッセイ
研究概要

腫瘍抑制遺伝子の変異検出のための汎用型酵母アッセイの開発を目的として以下の研究を行った。
1.酵母発現ベクターの構築
URA3マーカー遺伝子とCEN/ARS配列、AmpおよびColE1 Oriを持ち、CYCプロモーターで駆動され、ADE2を発現する酵母/大腸菌シャトルベクターpLS381を改良し、目的の酵母発現ベクターを構築した。
2.相同組換え部位をつけたPCR産物作製の方法の確立
相同組換えに必要な配列長を決定するために様々な長さの二本鎖オリゴDNAをPCR産物にカセット結合させた。その結果、酵母内相同組換えを正確に、かつ効率的に行う配列長は24bpであることが分かった。
第一段目のPCRで被検遺伝子の目的部位を増幅し、第二段目PCRで目的部位をさらに増幅するとともに相同組換え部位の配列を付加するNested PCR法を開発した。酵母内相同組換えの際にノイズとなるプライマーダイマーなどの副次的産物の生成は、PCR産物の1%以内に抑止し得るexternal primerとinternal primerの設計を完了した。
3.ストップコドンアッセイの実施と精度管理
腫瘍細胞株のmRNAおよびgenomic DNAについてBRCA1,APC,hMSH6,E-cadherin,hMLH1,PTEN,NF-2などの遺伝子についてストップコドンアッセイを実施した。いずれの遺伝子についても、任意の目的部位について1.0kb〜1.5kbの増幅産物が得られ、その相同組換えにより99%以上の精度でベクター内に産物がin-frameに組み込まれることを確認した。また、野生型サンプルをテストした場合には、変異を示す赤色コロニー出現がいずれも5〜10%以下に抑えられることを確認した。さらに変異体にてテストした場合には、赤色コロニー出現が変異体の含量に正比例して出現することを確認した。白色コロニー内のプラスミドを回収シーケンシングすると100%の確立で野生型を示すことを確認した。
以上の成績より、腫瘍抑制遺伝子の変異検出のための汎用型酵母アッセイが完成した。今後このアッセイを応用して各種癌症例で多種類の遺伝子につき変異を明らかにしていく予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Naka, M.: "Functional characterization of naturally occurring mutants (P405R and P425L) of p73alpha and p73beta found in neuroblastoma and lung cancer"Oncogene. 20. 3568-3572 (2001)

  • [文献書誌] Kataoka, A.: "Development of a yeast stop codon assay readily and generally applicable to human genes"Am J Pathol. 159. 1239-1245 (2001)

  • [文献書誌] Hamada, J-I.: "Increased oxidative DNA damage in mammary tumor cells by continuous epidermal growth factor stimulation"J. Natl. Cancer Inst.. 93. 214-219 (2001)

  • [文献書誌] Ishikawa, S.: "Interaction of MCC2, a novel homologue of MCC tumor suppressor, with PDZ-domain protein AIE-75"Gene. 267. 101-110 (2001)

  • [文献書誌] Tada, M.: "Inactivate the remaining p53 allele or the alternate p73? Preferential selection of the Arg72 polymorphism in cancers with recessive p53 mutants but not transdominant mutants"Carcinogenesis. 22. 515-517 (2001)

  • [文献書誌] Tsuiki, H.: "Mechanism of hyperploid cell formation induced by microtubule inhibiting drug in glioma cell lines"Oncogene. 20. 420-429 (2001)

  • [文献書誌] 多田光宏: "脳神経外科医に必要な分子生物学"生塩之敬・山浦晶・佐谷秀行編集. 14 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi