研究課題/領域番号 |
13470245
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
君川 正昭 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (70204964)
|
研究分担者 |
中村 道郎 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00246547)
佐藤 雄一 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (80231348)
寺岡 慧 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (20147383)
石井 保夫 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (80318039)
川瀬 友則 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00307555)
|
キーワード | 臓器移植 / 免疫寛容 / 末梢血幹細胞 / 腎移植 / leukapheresis |
研究概要 |
臓器移植手術後免疫抑制剤の長期投与を必要としないドナー特異的免疫寛容の誘導は臓器移植の究極の目標である。この実験の目的は、レシピエントに対しては薬剤投与のみの前処置と、ドナーに対しては末梢血幹細胞をアフェレーシスにより採取して、腎移植と同時にレシピエンEgに注入して免疫寛容を誘導しようとするものである。腎移植後は2週間だけ免疫抑制剤の投与を行い以後は一切の免疫抑制を掛けないプロトコールである。 ドナーとレシピエントの組み合わせは、クラスIはフローサイトメトリーにより篩い分け、クラスIIはリンパ球混合培養試験により強陽性となる組み合わせを選択し、フルミスマッチの組み合わせとして実験を行った。今年度は計5組の腎移植を実施したが、うち1例は手術中のトラブルにより術後5日目に死亡した。残りの4例も残念ながら、それぞれ手術後27,28,37,48日目に死亡した。4例ともサイクロスポリンの血中濃度が低下していくに従って移植腎機能が悪化しており、臨床経過から拒絶反応が疑われた。死亡後実施した剖検、病理検査でもやはり細胞性およCム液性拒絶反応の所見が得られた。昨年度まで実施し長期生存の得られた3例と今回拒絶反応を起こした4例と比較し、免疫寛容獲得のメカニズムについて検討を加えていく予定である。 当初はドナーの末梢血幹細胞を輸注することから、mixed chimerismの誘導により免疫寛容の獲得を目指していたが、どの症例でも移植後ごく短期間しかmixed chimerismが確認されておらず、これまで考えられていたmixed chimerismの維持が免疫寛容の維持に重要であるとの仮説とは異なっていた。
|