研究課題/領域番号 |
13470256
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
竹山 宜典 神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (70263374)
|
研究分担者 |
上田 隆 神戸大学, 医学部, 助手 (80346262)
黒田 嘉和 神戸大学, 医学部, 教授 (70178143)
|
キーワード | 重症急性膵炎 / 臓器障害 / アポトーシス / 免疫抑制 / 細胞内カルシウム / ヘマチン / bacterial translocation / 腸粘膜 |
研究概要 |
1.中枢性リンパ組織障害の解析 ラット重症急性膵炎モデルにおいて、中枢性リンパ組織である脾臓の変化について解析した。ラット脾臓は膵炎発症6時間後から著明な萎縮を示し、脾細胞数も顕著に減少していた。われわれはこのような変化を、すでに胸腺で確認報告しているが、胸腺細胞に顕著なアポトーシスが脾細胞には見られず、脾細胞の減少は、末梢リンパ球の末梢血中への動員によることが明らかになった。 2.末梢リンパ組織障害の解析 上記と同様のモデルで、末梢リンパ組織である腸間膜や頚部リンパ節や、回腸のパィエル板の変化を解析した。重症急性膵炎では、これらの組織のリンパ球に発症早期からアポトーシスが著明に観察され、免疫能を修飾していることが推測された。 3.腸管粘膜障害機構の解析 重症急性膵炎において腸管からのbacterial translocation(BT))は敗血症や膵・膵周囲感染を引き起こし、後期死亡の最大の原因となっていると考えられる。腸管内からどのようにして細菌が粘膜バリヤーを通過するのか未だ不明な点が多いが、腸管上皮の透過性の亢進やapoptosis、粘膜の微小循環障害が関係していると報告されている。本年度は、重症急性膵炎に伴う腸管障害機構を解析した。ラットに重症急性膵炎を作成後12時間後には、腸間膜リンパ節に細菌感染が証明されエンドトキシン血症が惹起されるが、それに先立って腸管壁の菲薄化と腸管の透過性の亢進も観察された。その分子機構を解析したところ、腸管粘膜上皮細胞の著明なアポトーシスの亢進が見られた。そこで、アポトーシス誘導因子であるカスパーゼに対する阻害剤を投与すると、腸管壁の透過性亢進が阻止され、エンドトキシン血症も改善した。以上の結果から、重症急性膵炎時には、腸粘膜上皮細胞のアポトーシスが誘導・促進され、BTやエンドトキシン血症の一因となっていることが判明した。
|